2013年12月27日
事故事例とヒヤリハットから学ぼう♪
チビさんたちは冬休み~朝からニュース番組を見せてもらえないユッタですf(^-^;
さて、現在年末の交通安全県民運動が実施中です。
それに合わせ、弊社では研修会を開催中。
毎日1講義、6日間ぶっ通しでしゃべりまくってます!
・・・私、ユッタがf(^-^;
そう、何を隠そう講師はユッタ先生(笑)
先生、「お休みのヒトもいるだろうし、好きなときに来たらいいよ~あたしゃ、毎日会議室で待ってるから!」
とカッコいいことを言ったものの、昨日の時点で4回消化・・・そろそろ同じこと話すの飽きてきたな(笑)
プロの講師や中学高校の先生はすごいですね~同じ講義、同じ授業を淡々とこなしていく。
私には真似ができませんf(^-^;
しかし、あと2回!楽しみにしてくれているスタッフもいるかもしれないですし(いないかっ!?)がんばるよ~!!
で、肝心の研修会の中身ですが・・・
1 3年間事故を解析して気づいたこと
2 ハインリッヒの法則について
3 国土交通省「事業用自動車安全通信」の
事故事例からわかること
4 弊社でのヒヤリハットを観てみよう
5 今後も気をつけていって欲しいこと
毎日、15人~20人のスタッフが聴きに来てくれています。
6日間設定したにも関わらず、お休みの日にわざわざ来てくれるスタッフも。
皆本当に真剣に聴いてくれていますよ~☆
時にうなずき、時にメモを取りながら!
なんだか、その姿を見て、感動してしまいました。
本当に、素晴らしいスタッフに恵まれ、ユッタは幸せ者です♪
(管理者のみなさんが、「付き合ってやってっ!!」と陰で努力もしてくださっているでしょうけれどもwww)
あと、2日がんばるから、未だ聴いてない人は全員来るだよっ!!(笑)
【追記の追記】
本研修会を開催するにあたり静岡県タクシー協会さまが
「そんな良いことをやるなら喜んでっ!」と素敵なプロジェクターを貸してくださいました。
本当にありがとうございましたm(- -)m
K-mixチャレンジラリーに参加しています
定期健康診断結果報告会がありました
秋の全国交通安全運動2019
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
年末の交通安全県民運動
アルコールチェッカーを新調しました
定期健康診断結果報告会がありました
秋の全国交通安全運動2019
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
年末の交通安全県民運動
アルコールチェッカーを新調しました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。