2013年01月30日
安心・安全・優しいタクシーを目指して2
できるだけ多くの方に優しいタクシーを目指して♪
昨年より弊社有志を募って始めました勉強会、今年もやりますっ!!
第4回目の講師は日頃お世話になっております
静岡厚生病院 看護部の相良 寿美様
今回
「タクシー利用者の急変・救護について
~救急蘇生法とAED~」と題しまして、
講義及び実技をお願いしたのですが、自身や自身の家族、仲間のことにも関わることからか(何しろ皆さん御高齢f(^-^;)関心が高かったようで、「今まで1度も出たことがないだけん、講習に参加してもいい?」と初めての有志の方たちもちらほら♪
もちろん!志ある者はいつでもウェルカムです☆
相良様が立てた今回の目標は3つ!
続きを読む
2013年01月29日
平和の路と美食の灯り

昨日青葉公園と常磐公園の竹灯篭約5500個に火が灯りました。
道行く人々がしばし足を止め、
穏やかな灯りに心もとめていらっしゃいました。
静岡美食の灯り参加店さんの店先にも
清水のガールスカウトさんたちを始めとした市民の皆さんが手作りした行灯が置かれ、おまちの中が温かな雰囲気に包まれています。
さて、本日2つ日目です。
多くのメディアは、昨晩の様子を夕方の地域ニュースで放送してくれる予定らしい♪
昨日の参加者の中では、思いの外楽しく、2冊目をゲットし、一日で4軒回ったツワモノも(笑)
静岡のおまち、静岡の食材、この機会にぜひ、楽しんでいただけたら幸いです。
photo by Masashi Hirao

2013年01月26日
静岡美食の灯り

実は静岡市、明日1月27日からの一週間は
『平和の灯りウィーク』です!
静岡市で初めて開催される国際的な会議
「第24回国連軍縮会議」に合わせ、市民全体で平和について考えてみましょう♪なんていう素敵な一週間。
我らが静岡市葵区では、青葉公園のイルミネーションが消え、静岡の里山で伐採した竹でつくった竹灯籠5500個が並び、その自然の灯りを、青葉シンボルロードと常磐公園を平和のシンボルとして灯します。常磐公園には「光の柱」も登場します。
竹灯篭で照らされた『平和の路』・・・その周辺のお店でぜひおまちバルのようなことを!との要請もあり、前回のおまちバルから日も浅く準備期間もない中、『静岡美食の灯り』が開催の運びとなりました!
続きを読む
2013年01月25日
造形展に行ってきました
我が家のチビさんたちがお世話になっている幼稚園の
『造形展』に行ってきました
小さいお子さんたちの感性溢れる作品の数々はダイナミックかつエネルギッシュ(※^-^)/
自然と笑顔がこぼれ、元気をもらえますよね♪
絵画やアートを観賞するのが大好きなユッタは子どもの作品鑑賞も大好きです。
我が子が通っていない幼稚園でも、「いいですか?」と観賞しに行ったこともありますf(^-^;
そんな私は毎年、この造形展を本当に楽しみにしています♪
昨年度→☆
一昨年度→★
造形展は我が子たちも本当に楽しみにしていて。。。
続きを読む
2013年01月24日
浜の市に行ってきました♪
お休みに第一回由比港『浜の市』に行ってきました。
私、大変失礼ながら、国一沿いから見える所だけが由比港だと思っとりましたf(^-^;
国一から信号を曲がり、由比港に入り、柱の間をぐんぐんくぐっていくと~とっても綺麗に広がった隠れた由比港が!
(別に隠してないって!?)知らなかった~~~♪
すごく素敵な場所で、チビさんたちも『初めて来た!』と大興奮。
そりゃぁそうさ、あたしも初めてだもの(爆)
由比特産桜エビ!を使用したたくさんの美味しいお料理をいただきましたが、一番楽しみにしていたのが~
続きを読む
2013年01月19日
新班長誕生☆
班長の退職と職制変更により、新たに二人の班長が誕生しました。
久しぶりの人財!紹介です。
班長H2です。
かなりのんびりやさんです!?おっとり、まったり♪
介護タクシーを担う、ケアドライバーでもあります。
のんびりした波長がご年配の方とベストマッチ!?
優しくゆったりとした接客が高評価!
声が小さいので、非常におとなしく、元気がないように思われてしまうことも多々ありますが、本人いたって元気です(笑)
続きを読む
2013年01月18日
苺♪
事務所を降りる階段の脇に目をやると
今年も苺が置かれていました♪
毎年弊社スタッフが鉢植えにして、階段を飾ってくれています。
可愛らしい白い花に、色鮮やかな赤い果実。。。
なんだか、ほっと心が温まった瞬間でした。
そうそう、まだまだ寒いですが【静岡石垣いちご】
苺狩りがもう始まっていますよ~☆
静岡へお越しの際はぜひ♪
2013年01月14日
本社車庫です♪
弊社本社車庫です
主に新伝馬や平和、与一のお客様をお迎えに伺わせていただく待機場所です
最近のラジオ中継はこちらで行われています。
キャスタードライバーさんたちにお会いしたいファンの皆さまはこちらにぜひ♪
車庫からの乗込みには他の車庫、乗り場同様迎車料は発生しませんので、お近くにお住まいの方は、「いい~?」なんて、ふらりと歩いて車庫まで来てくださいます。
ありがたいことに繁忙期には、せっかく乗込みに来てくださった方にお待ちいただく~なんてこともf(^-^;
「すみません、今車がないものですから、しばらくお待ちいただけますか。」とお願いすると
いつも不思議そうな顔をされます。「え、車あるじゃん!」って。
ただ、車庫ですので、お休みの人間の車も置いてございます。
車があってもそれを運転する乗務員が公休日であったりするのですf(^-^;
よろしくご理解いただけるとありがたいです☆
まぁ、本社車庫が空になるなんて、安倍川花火のときくらいしかないですが(爆)
続きを読む
2013年01月09日
タクシー人生劇場Vol.4
昨日、スク―ピーでの人生劇場一発目!
なんと、またまた弊社を登場させていただきましたm(--)m
SBSさまには本当に感謝感謝です。
弊社スタッフ一同驚いていました。
えぇ~またウチでいいの???って(笑)
もちろん喜んで出演させていただきましたよぉ・・・私ではなく弊社スタッフが(^-^)
今回のキャスタードライバーは山本真衣さま
今年度入社されたばかりの新人さんとのこと
実際のインタビュー前に、たくさんの質問を投げかけ、事前に乗務員の趣味や特長をチェックし、リスナーの皆さんにどの言葉を選んだら、上手に伝わるのか真剣に考えていた姿に、とても良い刺激を頂戴しました。
私も初心忘れるべからず・・・既に「守り」の姿勢になっていないだろうか!?新年より自身を振り返る良い機会をいただきました。
山本さま、本当にありがとうございましたm(--)m
さて、肝心のインタビュー内容ですが~
続きを読む