2013年01月30日
安心・安全・優しいタクシーを目指して2
できるだけ多くの方に優しいタクシーを目指して♪
昨年より弊社有志を募って始めました勉強会、今年もやりますっ!!
第4回目の講師は日頃お世話になっております
静岡厚生病院 看護部の相良 寿美様
今回
「タクシー利用者の急変・救護について
~救急蘇生法とAED~」と題しまして、
講義及び実技をお願いしたのですが、自身や自身の家族、仲間のことにも関わることからか(何しろ皆さん御高齢f(^-^;)関心が高かったようで、「今まで1度も出たことがないだけん、講習に参加してもいい?」と初めての有志の方たちもちらほら♪
もちろん!志ある者はいつでもウェルカムです☆
相良様が立てた今回の目標は3つ!
①応援を依頼することができる。
②胸骨圧迫ができる。
③AEDを正しく使用できる。
応援くらい呼べるだろう~とナメてかかってはいけません。
実際消防署にかかってきた生の音声(研修用DVD)を聞かせていただきましたが
旦那様が倒れ、息をしていない状態。
お名前、住所(もちろんピー!入り)は言えていましたが
相当パニクっている様子が伺えます。
実際、目の前で誰かが倒れたら・・・
それが愛する家族であったら・・・
本当に慌てずに、応援を呼べるでしょうか???
目の前で倒れた場合、大人の場合はほとんど心臓に何か問題が起きたと考えて良いとのこと。
救急車の全国平均到着時間が6分間だそうです。
しかし、心臓が停まってから、4分で脳がダメになるとのこと。
私たちがしなければならないことは、自ずと分かりますよね?
皆、真剣に話を聞き、実習をしていました。
「胸骨圧迫、5cm沈める!?そんなに沈まないよぉ。」
「肉体労働だなぁこりゃぁ。途中で変わってもらわな続かん。」
「人工呼吸は今はしなくていいんですね。」
「AED・・・よく耳にするけれど、どんなものか分かって良かった」
「AEDの扱い方なんて、知らない。触ったこともないんだもの。
でも、実際に触れて、操作方法を一通りやらせてもらってためになった」
と皆、満足気。
AED。。。
触ったこともないものにはちょっとおっかなびっくりでやってみよう!とはならないでしょうけれど
『触ったことがある!』『機械が全て音声で教えてくれる!』と分かれば
まぁ、実際は慌ててしまうでしょうけれども、きっと今回のことが役に立つと信じています。
静岡ひかりタクシーは
御客様の容体が急変された場合でも慌てずに対処できるよう日々精進してまいります!
さぁ、来月も有志勉強会、やるぞぉ(※^-^)/
相良さまを始め、厚生病院の皆さま本当にありがとうございましたm(__)m
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:48│Comments(4)
│日々精進
この記事へのコメント
こんにちは。さすが、静岡市で第2位の規模の会社。
社員教育に力をいれているなんて、素晴らしいです。
うちの会社は、富士市では、お客様に、紳士な運転手が
多いなんて、言われているらしく、選んでくれる方がおりますが、
それは、ただの偶然に良い方が集まっているだけかもしれないし、
それを確実な信頼に変えていくには、やはりしっかりとした、
社員教育が必要だと、感じます。だけど、それを実行に移すのは、
簡単ではないですね。日本交通の社長の本とか、神奈川の三和交通の
本とかを読みましたが、社員教育は、すごく大事ですね。
3年生が、まだ偉そうなことは言えませんが、、、。
こんど、機会がありましたら、勉強させてくださいね。
社員教育に力をいれているなんて、素晴らしいです。
うちの会社は、富士市では、お客様に、紳士な運転手が
多いなんて、言われているらしく、選んでくれる方がおりますが、
それは、ただの偶然に良い方が集まっているだけかもしれないし、
それを確実な信頼に変えていくには、やはりしっかりとした、
社員教育が必要だと、感じます。だけど、それを実行に移すのは、
簡単ではないですね。日本交通の社長の本とか、神奈川の三和交通の
本とかを読みましたが、社員教育は、すごく大事ですね。
3年生が、まだ偉そうなことは言えませんが、、、。
こんど、機会がありましたら、勉強させてくださいね。
Posted by きみちゃん
at 2013年01月30日 18:11

>きみちゃんさま いつもありがとうございます
スタートの規模は事実第2位でしたが~今はどうなんでしょう?f(^-^;
2位以下、他は減車措置等により現在同じような規模ですからね~(爆)
教育~何よりも一番大事だと思っています♪
子どもにとっても、大人にとっても。
いくつになっても日々学習の積み重ねです。
きみちゃんさまだって、学び続けてるじゃないですか~☆
さすがですっ!
自ら学ぶ姿勢をもつ乗務員を抱える
きみちゃんさまの会社が羨まし過ぎます(※^-^)/
スタートの規模は事実第2位でしたが~今はどうなんでしょう?f(^-^;
2位以下、他は減車措置等により現在同じような規模ですからね~(爆)
教育~何よりも一番大事だと思っています♪
子どもにとっても、大人にとっても。
いくつになっても日々学習の積み重ねです。
きみちゃんさまだって、学び続けてるじゃないですか~☆
さすがですっ!
自ら学ぶ姿勢をもつ乗務員を抱える
きみちゃんさまの会社が羨まし過ぎます(※^-^)/
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2013年01月31日 10:30

素晴らしい!!
今まで講習に出られた事がないのに
大切な人を守るために「参加したい」と思う気持ちに心が和みます♪
初めての講習・・
踏み出すのに結構な勇気とエネルギーだと思うんですよね。
でも、助けたい想いが勝ったんですね。ステキです(´艸`)
使う機会はない方がいいですが、備えあれば憂いなしですよね。
これでますます安心してタクシーに乗れます(≧∀≦)
今まで講習に出られた事がないのに
大切な人を守るために「参加したい」と思う気持ちに心が和みます♪
初めての講習・・
踏み出すのに結構な勇気とエネルギーだと思うんですよね。
でも、助けたい想いが勝ったんですね。ステキです(´艸`)
使う機会はない方がいいですが、備えあれば憂いなしですよね。
これでますます安心してタクシーに乗れます(≧∀≦)
Posted by Tシャツ屋③うなぴイヌ
at 2013年01月31日 15:15

>Tシャツ屋③うなぴイヌさま いつもありがとうございます
自分自身のためかなぁ~なんて思ったりもしてたのですが(笑)
そうですよねっ、うなぴさまのおっしゃられる通り!
踏み出すのには、相当な勇気とエネルギーが必要だと思います。
初めて参加してくれたスタッフにも感謝感謝です☆
うなぴさまのために妊婦さまを輸送する際の
注意事項もしっかりと質問、聴いて来ましたよ~♪
って、あら~もう妊婦じゃないって!?f(^0^;
御弟妹の際にはぜひ(笑)
自分自身のためかなぁ~なんて思ったりもしてたのですが(笑)
そうですよねっ、うなぴさまのおっしゃられる通り!
踏み出すのには、相当な勇気とエネルギーが必要だと思います。
初めて参加してくれたスタッフにも感謝感謝です☆
うなぴさまのために妊婦さまを輸送する際の
注意事項もしっかりと質問、聴いて来ましたよ~♪
って、あら~もう妊婦じゃないって!?f(^0^;
御弟妹の際にはぜひ(笑)
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2013年01月31日 16:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。