2013年01月26日
静岡美食の灯り

実は静岡市、明日1月27日からの一週間は
『平和の灯りウィーク』です!
静岡市で初めて開催される国際的な会議
「第24回国連軍縮会議」に合わせ、市民全体で平和について考えてみましょう♪なんていう素敵な一週間。
我らが静岡市葵区では、青葉公園のイルミネーションが消え、静岡の里山で伐採した竹でつくった竹灯籠5500個が並び、その自然の灯りを、青葉シンボルロードと常磐公園を平和のシンボルとして灯します。常磐公園には「光の柱」も登場します。
竹灯篭で照らされた『平和の路』・・・その周辺のお店でぜひおまちバルのようなことを!との要請もあり、前回のおまちバルから日も浅く準備期間もない中、『静岡美食の灯り』が開催の運びとなりました!
今回は、国際的な会議とのコラボということで
『静岡』を全面に出し、参加店様には
『静岡の食材を必ず1品使用すること』が義務づけられています(^-^)
「静岡の食材にまだまだこんなものがあったのか!?」
「静岡の食材にこんな食べ方があったんだ???」
と静岡の新たな魅力を発見する機会となるかもしれません!
今回準備期間も短かったこともあり
参加店さんは、おまちバルに理解のある常連店さんのみ。
これも安心♪
食材や料理を豪華にしていただいたことで
おまちバルよりは割高になってしまっていることは否めませんが
おまちバルとはまた違った楽しみ方ができるのではないでしょうか?
ぜひ、この機会に静岡のおまちへ出て
美味しいお料理を食べられることのありがたさ~
平和についてちょっと仲間と語ってみたりしませんか?
静岡美食の灯り
平和の灯りウィーク内の以下4日間
2013年1月28日(月)~1月31日(木)
※参加店舗さまにより開店日時が異なります。御注意ください。
静岡市の未来交通を考える
用宗漁港祭り&由比桜えび祭り2017
静岡ゴールデンウィークイベント2017
家康公400年祭オープニングセレモニー
大道芸ワールドカップin静岡2014
未来の遊園地へ行ってきた
用宗漁港祭り&由比桜えび祭り2017
静岡ゴールデンウィークイベント2017
家康公400年祭オープニングセレモニー
大道芸ワールドカップin静岡2014
未来の遊園地へ行ってきた
Posted by ひかり☆ユッタ at 16:10│Comments(2)
│イベント@静岡
この記事へのコメント
「灯り」ってのがいいね~
静岡にはたくさん美味しいところあるからね。
グルメマップ辞典見たいのないかなあ。
やっと、ひとだんらくして活動開始です。
静岡にはたくさん美味しいところあるからね。
グルメマップ辞典見たいのないかなあ。
やっと、ひとだんらくして活動開始です。
Posted by pino at 2013年01月26日 16:17
>pinoさま いつもありがとうございます
昨日より、青葉公園に素晴らしい灯りが~☆
また、清水のガールスカウトさんたち等がつくってくれた
美食の灯り参加店のライトもとっても素敵ですよ♪
グルメマップ・・・確か作る(作った?)ような新聞記事を
以前拝読した覚えがあるのですが~
ただああいうのって、どうしても町単位、
商店街単位で終わっちゃうんですよねf(^-^;
辞典・・・
お仕事にも使えそうですし(笑)
既存のものがどれくらいあるのか、ちょっと調べてみますね~(※^-^)
昨日より、青葉公園に素晴らしい灯りが~☆
また、清水のガールスカウトさんたち等がつくってくれた
美食の灯り参加店のライトもとっても素敵ですよ♪
グルメマップ・・・確か作る(作った?)ような新聞記事を
以前拝読した覚えがあるのですが~
ただああいうのって、どうしても町単位、
商店街単位で終わっちゃうんですよねf(^-^;
辞典・・・
お仕事にも使えそうですし(笑)
既存のものがどれくらいあるのか、ちょっと調べてみますね~(※^-^)
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2013年01月29日 11:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。