2011年02月02日

造形展

造形展我が家のチビさんたちが通う
幼稚園で造形展が開かれました

4月から製作してきた作品を全て展示し公開されるこの企画

1年の子どもたちの成長を肌で感じることができ
         本当に毎年楽しみにしております

行事活動縮小傾向の流れにある中

子どもたち自身も自分たちの成長を感じることができる
こうした行事は本当に素晴らしく、本当にありがたく思います。









しかし1年間作品を保管しておき、大々的に展示する毎年行われる展覧会

小中の市の美術展は作品1つで終了ですが(←もちろんこちらはこちらで大変なことと思います!)
1年間の 全ての幼児の 全ての作品を展示とは…正直本当に頭が下がります

毎時間毎時間指導に手は抜けないですものね…
それも、話が聞ける小中学生ではなく相手は幼児…

これを開催するにあたり
先生方は本当にものすごいエネルギーをつかうであろうことは容易に推測できるからです。

本当にお疲れさまでした、そして本当にありがとうございました
でも、日常の教育活動にしわ寄せがこないよう、決して無理はしないでくださいね(※^-^)/

造形展


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
日本平「超」動物園へ行ってきた♪
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 年末のご挨拶 (2024-12-31 14:49)
 2021年ありがとうございました (2021-12-31 16:17)
 定期健康診断結果報告会がありました (2021-12-10 16:59)
 【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度 (2021-05-24 17:38)
 しずまえ職人の心意気 (2020-05-27 10:10)
 こんな時でも~こんな時だからこそ~ (2020-05-09 16:02)

Posted by ひかり☆ユッタ at 11:07│Comments(4)つぶやき
この記事へのコメント
子どもが幼稚園に通っている頃を
思い出していました。
作品展ありましたね~。
個人個人の作品、クラス全員での大作
本当に幼稚園の頃の一年の成長って
すごいですね。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年02月02日 18:32
全ての作品、全ての子どもたちというのが
すごい!!
一人ひとりを大切にしていることが
伝わってきて、いいですね。

原点への想いが蘇りました。
Posted by pino at 2011年02月02日 20:17
>ほおのきさま いつもありがとうございます

幼児期の1年間の成長は本当にすごいですよね!
びっくりします。気付いたら出来ている!?なんてこともしばしば

この時期に彼らの脳や体、そして心を
いっぱい耕しておいてあげたいと思っているのですが
思うばかりでなかなか~f(^-^;

某W大卒業今注目投手のご家庭のように
『当たり前のことが当たり前』になるといいのですが(笑)
Posted by ひかり☆ユッタ at 2011年02月03日 09:55
>pinoさま いつもありがとうございます

すごいでしょう???(※^-^)
このすごさって
見せられる側はあんまり意識されていないことと思います…
第一子のご家庭ならなおさら

ただ、ぼぉっと自分の子の作品だけを見るのではなく
まわりの仲間の成長を喜び、
一人ひとりを大切にしてくださる先生方に感謝したいなぁって思った一日でした
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年02月03日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
造形展
    コメント(4)