2015年03月06日
介護技術出前講座に行ってきた♪

そりゃそうだ!ということで、最新の介護知識・技術を学び、介護の質の向上を目指そう!と
静岡県介護福祉会の方に
「介護技術出前講座」をお願いしました。
今年度実施期間の本当ギリギリいっぱい。最後の滑り込みセーフです(笑)
「男の人はもともと力があるので、どうしても力に頼ってしまいがちですが、ご利用者さまの身体、ご自身の身体双方に負担をかけないような介助方法を確認しましょうね。」と身振り手振りを交え、身体のどこを支点にしたら良いか等々熱心に御指導くださいました。
本当にありがとうございました。
自身が要介護にならないよう、教えていただいたことに気をつけ日常業務に励みます!!
この記事へのコメント
介護の知識のある運転手さんが介護タクシーで迎えに来てくれると、利用者としては安心できますね。私も介護の勉強をしたいです。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2015年03月06日 14:22

介護研修を受けたとき、市の指定ゴミ袋を下に敷くとお年寄り
けが人の体をスムーズに動かすことができることを教わりました。
1枚タクシーに入れておくといいかも。
けが人の体をスムーズに動かすことができることを教わりました。
1枚タクシーに入れておくといいかも。
Posted by pino at 2015年03月06日 22:54
>畳屋の姉さんさま いつもありがとうございます。
静岡は人口流出全国ワースト2・・・
このままのペースで行くと、10年後には
「3人に1人(33%)が高齢者」になるそうですf(^-^;
お仕事でなくとも、介護の知識は必要不可欠になってくるかもしれませんね。
静岡は人口流出全国ワースト2・・・
このままのペースで行くと、10年後には
「3人に1人(33%)が高齢者」になるそうですf(^-^;
お仕事でなくとも、介護の知識は必要不可欠になってくるかもしれませんね。
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2015年03月07日 11:44

>pinoさま いつもありがとうございます。
毛布や座布団~といったのはよく耳にしますが・・・
指定ゴミ袋ですか!なるほどっ!
滑りやすくていいのかもしれませんね♪
貴重な情報をありがとうございました(※^-^)v
毛布や座布団~といったのはよく耳にしますが・・・
指定ゴミ袋ですか!なるほどっ!
滑りやすくていいのかもしれませんね♪
貴重な情報をありがとうございました(※^-^)v
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2015年03月07日 12:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。