2012年04月14日

交通安全運動、明日まで!

交通安全運動、明日まで!弊社ブログをご覧くださってありがとうございます

つい先日始まったな~と思っていた交通安全運動も気づけば明日まで!年度初めは公私ともに何だかバタバタと時間が過ぎてしまいますねf(^-^;

自動車は人間が生み出した大変便利な道具ですが、ハンドルをもつ者の心理状態や健康状態、一瞬の油断で凶器とも成り得ます。

自動車を操ることを生活の糧としている我々はそのことを一般の方々以上に理解し、日々の運行に勤めなければなりません。
交通安全運動が終わった後も、安全運行に努めていきたいと思います。

さて、画像は…









弊社運行管理者による
抜き打ちチェ~ック!!です。

毎回、交通安全運動の期間には
シートベルトをしているか?
携帯電話を使用しているようなことはないか?等々
運行管理者全員が調べてくれています。

今の所、運行管理者に叱られちゃった乗務員は出ていません。
皆さん立派~その調子でお願いします(※^-^)/






同じカテゴリー(交通安全)の記事画像
K-mixチャレンジラリーに参加しています
定期健康診断結果報告会がありました
秋の全国交通安全運動2019
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
年末の交通安全県民運動
アルコールチェッカーを新調しました
同じカテゴリー(交通安全)の記事
 K-mixチャレンジラリーに参加しています (2022-12-06 15:29)
 定期健康診断結果報告会がありました (2021-12-10 16:59)
 秋の全国交通安全運動2019 (2019-09-25 17:16)
 トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた (2019-06-01 14:12)
 年末の交通安全県民運動 (2017-12-16 11:36)
 アルコールチェッカーを新調しました (2017-02-06 15:44)

Posted by ひかり☆ユッタ at 11:36│Comments(8)交通安全
この記事へのコメント
数日前にテレビで風見しんごさんの
亡くなった娘さんに関するインタビューを見たばかり。
ウチの上の子と同じ年と思うと他人事とは
思えませんでした。
そして京都の事故・・・。まさに車は凶器。

数年前、トラックで走行中、交差点で後ろから
(かる~く)追突されたことがあるんですが
相手の若い男性(免許を見たら23歳)
パニックを起こして車から降りてこないわ、
本人の自宅前だったので車庫まで誘導してやると
歩道の自転車を轢きそうになるわ
降りた途端、自分の車(父親の車)のキズを気にするわ
コッチには興味の無い様子に、ワタクシ怒り心頭。
1時間くらいして駆けつけたご両親、
ウチの子は何も悪くない、という態度の母親にも
一喝入れてやりましたわ~。
運転するなら、オトナになってからになさい!でした。
Posted by かえるのりんりん at 2012年04月16日 09:17
>かえるのりんりんさま いつもありがとうございます

自動車…使い方を間違えれば自分も家族も通行者も
命を奪いかねないもの…というものを常にもたねばなりません。
ただ、ヒトの脳はどうしてもマンネリ化してしまい
そうした大切なこと、忘れてしまいがちです。
運行管理者の皆さんに、口酸っぱく言い続けてもらわないと!

オトナになりきれていない大人の話…
耳が痛いわ~整理整頓が苦手な私もそうかも!?
って、こんな大事な話と一緒にするな!って!?(笑)

事故後の対応、あまりにお粗末で酷過ぎますね…
こうした方たちがハンドルを握っていると考えると
正直ぞっとしてしまいますf(-.-;
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年04月16日 11:34
シートベルトもケータイ電話も当たり前すぎて
チェックするような事?!と思っちゃいますが
そんな教習所で教わる前から知っているようなルールから
ちゃーんと確認するのが大事なのですね…。

交通安全運動中、無事に過ごせて良かったです(^^)
Posted by Tシャツ屋③うなぴイヌTシャツ屋③うなぴイヌ at 2012年04月16日 16:47
交通安全運動が終わっても
安全運転は常に心掛けないと
いけませんね!
またまた恐ろしい事故が京都で
起こってしまいました。
いくら科学が進歩しても
やはり無事故無違反は永遠のテーマ
なんでしょうか。
Posted by ほおのきほおのき at 2012年04月16日 18:11
>Tシャツ屋③うなぴイヌさま いつもありがとうございます

本当、当たり前のことですよね~すみません(笑)
でも、どんな稽古も基礎基本から!
当たり前のことができていないと、どんな技も身につけられませんから☆
土台からしっかり組み立てないと~ですね♪

しかし…交通安全運動が終わった途端…朝からガックシ;です(爆)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年04月17日 13:45
>ほおのきさま いつもありがとうございます

人が操る限りヒューマンエラーは必ず起こります。
しかし、全てオートにしてもきっと事故はなくならない。
操る人間の心掛け、知識の習得、自己理解等が必要ですよね。
永遠のテーマでしょう~♪
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年04月17日 14:46
久々にコメントさせていただきます。富士市の運転手のきみちゃんです。自転車の逆走、スピードの出し過ぎ、傘さし運転、イヤホンをつけての運転など、マナーの悪さが目立ち、冷や冷やしながら運転していますf^_^;) タクシーの運転は、絶対に事故が起きないようにしなくてはならないと、自覚からか、かなり神経を使いますね。油断は禁物です。
マナーの悪い車もたくさんいますねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
事故は起こしたくて起こす人はいないとはおもいますが、自分勝手な気持ちが起こしてしまうことは確かですね。イライラ運転は要注意です( ̄^ ̄)ゞ
Posted by きみちゃんきみちゃん at 2012年04月19日 15:05
>きみちゃんさま いつもありがとうございます

日々、細心の注意を払い従事して下さっていることと察します。
本当にお疲れ様です~そして安全運行に心より感謝ですm(--)m
きみちゃんさまのようなドライバーがいらっしゃる富士市は安泰ですね♪

事故は技術の問題よりも、
きみちゃんさまがおっしゃられているように
メンタル面がかなりのウエイトをしめていると私も感じています。

それを証拠に繁忙期には弊社乗務員による事故がありません。
暇になってきて…油断、イライラ…様々な自分勝手な気持ちが出てきたら要注意。

他の模範となれるよう、静岡市も負けていられないな~☆
私たちががんばらなくっちゃですね!
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年04月20日 10:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
交通安全運動、明日まで!
    コメント(8)