2014年05月16日
桜えびを食べてきた~♪

私が静岡に生まれて良かったな~と思うこと。
そりゃぁ、もうたっくさんあるのですが♪
たくさんあるうちの一つ、それは・・・
『桜えび』が当たり前のように食べられること。
漁獲対象は駿河湾のみっ!
今回は不漁のようでしたが、生で食べられるこの幸せ♪
桜えびが当たり前のように食卓に並ぶ静岡では、他にも色んなお料理に使われます☆
桜えびとブロッコリーのピザ~♪

桜えびの香りがたまりません。
桜えびのグリッシーニ

グリッシーニは世界各国数あれど、
桜えび入りを作っているのは
こちらだけ!?(ユッタ調べwww)
どちらもワインによく合います♪
静岡へお越しの際は、ぜひ桜えび料理をご堪能くださいませ。
注※桜えびの漁期は4月から6月までと10月から12月の年2回です。
Posted by ひかり☆ユッタ at 11:42│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは、ガウディです。
桜海老美味しいですよね、私も「かきあげ」大好きです。
ユッタさんがおっしゃる通り桜海老は駿河湾でしか獲れないといわれてますが、外国産の桜海老と称するものが出回っていますよ。
以前から桜海老とそっくりの外国産えびを桜海老と称して販売しているそば、うどん店があります、これは私の友人である魚介類の卸問屋氏の話なので噂ではなく事実、指摘したら認めたとの事です。
素人では判別できないほど似ているそうですがプロの目はごまかせなかったようです。
知らずに食べさせられていると思うと腹が立ちますね。
昨日、漁師さんから数時間前に海から上がったばかりという桜海老いただきました。
また、のぞいてください。
桜海老美味しいですよね、私も「かきあげ」大好きです。
ユッタさんがおっしゃる通り桜海老は駿河湾でしか獲れないといわれてますが、外国産の桜海老と称するものが出回っていますよ。
以前から桜海老とそっくりの外国産えびを桜海老と称して販売しているそば、うどん店があります、これは私の友人である魚介類の卸問屋氏の話なので噂ではなく事実、指摘したら認めたとの事です。
素人では判別できないほど似ているそうですがプロの目はごまかせなかったようです。
知らずに食べさせられていると思うと腹が立ちますね。
昨日、漁師さんから数時間前に海から上がったばかりという桜海老いただきました。
また、のぞいてください。
Posted by GAUDI
at 2014年05月16日 17:00

>GAUDIさま いつもありがとうございます
確かに外国産の桜えびと言われているものは風味が全く違いますね。
しかし、ぱっと見、素人目では分からないです~困ったものだf(^-^;
とあるお国では、大量のえびさんをお薬や着色料でピンク色に
染め上げて輸出販売しているのだとか・・・
それを子どもたちが口に入れているかもしれないと思うと・・・orz
安いからといってすぐに飛びつくのは非常に危険なんだなぁと学習しました。
しかし、数時間前にあがったばかりの桜えびですか!?本物の!!
桜えび、大好きユッタには何とも羨まし過ぎるお話!!
また桜えびがあるときにのぞきに行きますね(笑)
確かに外国産の桜えびと言われているものは風味が全く違いますね。
しかし、ぱっと見、素人目では分からないです~困ったものだf(^-^;
とあるお国では、大量のえびさんをお薬や着色料でピンク色に
染め上げて輸出販売しているのだとか・・・
それを子どもたちが口に入れているかもしれないと思うと・・・orz
安いからといってすぐに飛びつくのは非常に危険なんだなぁと学習しました。
しかし、数時間前にあがったばかりの桜えびですか!?本物の!!
桜えび、大好きユッタには何とも羨まし過ぎるお話!!
また桜えびがあるときにのぞきに行きますね(笑)
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2014年05月17日 11:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。