2010年06月23日
患者等搬送乗務員講習2日目
私事ですが、ここ10年以上毎年心肺蘇生法やAEDの講習を受ける機会があり、多少の知識はあるつもりで臨みました…が撃沈;
やはり一年に一度、2,3時間の講習でできるつもりになっていてはだめですね。
「わかっていることとできることは違う!」
丸一日時間をかけて心肺蘇生法一連の流れを区切り、徹底的に指導!なぜその行為が必要なのか御指導をいただきながら、一挙手一投足ていねいにチェックしていただき、技術を身につけていきました。
今回の講習で消防士の方々と同じことができるようになった!などとは思っておりません。
逆に救命行為がいかに難しく、大変で奥が深いものかを思い知らされました。また、救命士の方々が日ごろどのような思いで市民を助けてくださっているのか、ほんの少しですが触れることができ、大変貴重な経験をさせていただくことができたと思っています。
今回の経験が弊社お客様の有事に活かすことができたら幸いです。
(もちろん、そんなことはないのが一番ですよ!(^-^))
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:16│Comments(0)
│日々精進
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。