2010年10月08日

物思いにふける

物思いにふけるあるお休みの日のこと
少し前を歩いていた男の子のポケットからお財布が落ちました。

「お財布落としましたよ」

拾って男の子に渡すと男の子が声を発する前に隣のお母様が
「もぉ~危ないじゃないの本当にこの子は!スミマセン」
と男の子を叱責し謝罪。

男の子は自分で何かを言いたかったんじゃないかなぁ?とか
まぁスミマセンがありがとう…なのかな。にしても、そんなに責めなくってもいいのに…とか

こんなん↑考えてしまう自分が小さい人間なんだよなぁとか思いつつ…

なんだかなぁ……と物思いにふけってみたユッタでした



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
日本平「超」動物園へ行ってきた♪
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 年末のご挨拶 (2024-12-31 14:49)
 2021年ありがとうございました (2021-12-31 16:17)
 定期健康診断結果報告会がありました (2021-12-10 16:59)
 【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度 (2021-05-24 17:38)
 しずまえ職人の心意気 (2020-05-27 10:10)
 こんな時でも~こんな時だからこそ~ (2020-05-09 16:02)

Posted by ひかり☆ユッタ at 16:08│Comments(4)つぶやき
この記事へのコメント
私も気をつけなきゃ~って思ってしまった・・・
子供が小さかったら、私もこのお母さんみたいに
先に言っちゃうかも・・・・(+_+)

些細な事でむかついたり、ん?なんか違うんじゃないの?って
感じる自分が嫌になったり・・・・
私はよくあります~。
私はまだ心が小さいけど、ユッタさんは小さくないんじゃないかなぁ~


秋だし、物思いにふけってみるのも、またいいかもですね♪
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2010年10月08日 21:04
「待つ」
なかなかできないけれど、
子育てには必要なことですね。

植物の芽が出たときに、
手でひっぱることはしませんね。
ひっぱったら切れてしまいます。

「待つ」
きっと、自分からどんどん伸びてきます。
子どもの才能を親が奪ってしまう場面を
たくさん見てきましたので、
ユッタさんの観察眼「思いにふける」
は「一歩待つ」ことの大切さを考えさせて
くれました。

別の「思いにふける」ことも
ありますけれど。
Posted by pino at 2010年10月09日 08:57
>さくらんぼ。さま いつもありがとうございます。

え~尊敬するさくらんぼ。さまでも御自身が嫌になってしまうことがあるんですか!?

お子さんのことを本気で大切に想っているからこそ、
先に先に親が言ってしまう、手を差し伸べてしまうことってよくありますよね。
では、自分自身はどうだろうか…私もまだまだ未熟者、人様のことは言えませぬf(^-^;


あの日はどうだったんだろう?
「ありがとう」って言ってもらいたかったの?言わせて欲しかったの?
じゃあ感謝されたいから拾ったの?自分を良く見せたいから?
そんなん考えるの面倒だから、見て見ぬふり…それは絶対No~できない!

でもやっぱり「ありがとう」の魔法の言葉が聞きたかったんだよなぁ~

↑ なぁ~んて考えている時点で小さい人間ですよ、私は(笑)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2010年10月09日 12:05
>pinoさま いつもありがとうございます

「待つ」
簡単なようでとても難しいことですね。
そこへきて我が子ともなると…気持ちににゆとりがないとさらに難しいです。
ひっぱって切ってしまっていること…たくさんあるんだろうなぁ…と反省してしまいました。

別の思いは…ストレートに考えてしまってよろしいんでしょうか?(笑)
Posted by ひかり☆ユッタ at 2010年10月09日 13:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
物思いにふける
    コメント(4)