2010年11月17日
おもてなしセミナー
おもてなしセミナーに仲間18人とで参加してきました。
(TVのニュースに弊社スタッフが映っていたようです~(※^-^)/
~あなたの接客応対が静岡の第一印象を決める!~
と副題が付されたこの研修会
株式会社ハートフルタクシーの篠原俊正さまと富士山静岡空港観光案内所の小畑裕美さまの講演を聞いてきました。
篠原さまの講演の導入では東京で行われたというタクシードライバーズフェアのオープニングムービーが流れ、ユッタちょっとだけ目頭が熱くなってしまいました。
不景気、規制緩和、過剰供給、劣悪な待遇…の中それでも
『なぜあなたはタクシードライバーをしているのですか?』
との問いかけによるスタートにぐいぐいと引き込まれて行きました。
また小畑さまの講演ではタクシー乗務員しかしらない穴場(絶景ポイントと美味しいお店)の情報交換というグループワークに始まり、アルバートメラビアンの法則から人は第一印象を決めるのにほとんどを視覚情報に頼っている(諸説あるようですが)
では、その人の表情や仕草…例えば笑顔という表情が相手に伝わるのには何秒かかるでしょう?といったクイズ形式での講演であっという間に時間が過ぎて行ってしまいました。
わかっていることとできることとは違います。
昨日学んだことを乗務員たちと共に実践していきたいと思います。
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:07│Comments(4)
│日々精進
この記事へのコメント
あれ、昨日ですか?
私もグランシップに行ってきました。
タクシードライバーでなくても
興味深いセミナーですね。
接客に関わる全ての職業に通じるテーマですし。
サービス業じゃなくても、お役所仕事の方も
学ぶべきですよね・・・。
私もグランシップに行ってきました。
タクシードライバーでなくても
興味深いセミナーですね。
接客に関わる全ての職業に通じるテーマですし。
サービス業じゃなくても、お役所仕事の方も
学ぶべきですよね・・・。
Posted by かえるのりんりん at 2010年11月17日 21:36
>かえるのりんりんさま いつもありがとうございます
あら?奇遇ですね♪
何かの展示会かしら?(笑)
本当、どんなお仕事にでも通じる講演だったと思いますよ(※^-^)
「笑顔は何秒で人に良い印象を与えるか?」
実に0.13秒!!1秒かからないそうです。
勤務の都合上、お客様の顔を拝見できない職種ですが
一瞬で相手に印象を与えてしまう…と思うと
もっと気を引き締めないと~感じました♪
あら?奇遇ですね♪
何かの展示会かしら?(笑)
本当、どんなお仕事にでも通じる講演だったと思いますよ(※^-^)
「笑顔は何秒で人に良い印象を与えるか?」
実に0.13秒!!1秒かからないそうです。
勤務の都合上、お客様の顔を拝見できない職種ですが
一瞬で相手に印象を与えてしまう…と思うと
もっと気を引き締めないと~感じました♪
Posted by ひかり☆ユッタ at 2010年11月18日 12:03
何やら興味を惹かれそうなそうな講習会です。
0.13秒とはすごい速さなんですね。
やはり終始笑顔で話しかけてくれるとほっとします。
笑顔あとは誠意も大切だと思います。
わたしは営業活動が主なので参考にさせていただきます。
0.13秒とはすごい速さなんですね。
やはり終始笑顔で話しかけてくれるとほっとします。
笑顔あとは誠意も大切だと思います。
わたしは営業活動が主なので参考にさせていただきます。
Posted by ほおのき
at 2010年11月18日 17:12

>ほおのきさま いつもありがとうございます
笑顔ってすごいパワーがありますよね。
ほっとするし、元気ももらえる気がします。
また、自分にも。
『笑顔でいれば、笑声になり、笑心になる』とも教えていただきました。
『笑心』…ほおのきさまのおっしゃられる『誠意』と通じるなぁと思いました。
ありがとうございました♪
笑顔ってすごいパワーがありますよね。
ほっとするし、元気ももらえる気がします。
また、自分にも。
『笑顔でいれば、笑声になり、笑心になる』とも教えていただきました。
『笑心』…ほおのきさまのおっしゃられる『誠意』と通じるなぁと思いました。
ありがとうございました♪
Posted by ひかり☆ユッタ at 2010年11月19日 11:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。