2011年03月05日
電話応対マナーセミナー
電話応対マナーセミナー(クレーム編)に行ってきました
今回は電話というお客さまの顔が見えないツールであること
また、お客さまからの電話がクレームであること
とかなり的が絞られた研修で勉強になりました
大切なことは皆お客さまが教えてくださっています
クレームってお客さまから頂いた改善提案なんですよね。
弊社スタッフの指導教育の良い機会としたいです。
どしどし改善提案をくださいませ!
あら?これって本末転倒かしらん!?…f(^-^;
だってね、クレームを言ってきてくださるお客様は100人中…
3人なんですって。
統計上データとして出ているんだとか。
(講師の先生いわく;出典は分かりません)
残りの97人の方はクレームを言わないし、『もう二度と乗らない』ということです。
また1人の方が改善提案を言ってきてくださるということは
その後ろには同じような意見や主張をもっている方が30人以上いらっしゃるということとも取れます。
たった一つ…でも一つではない
このことを胆に銘じ、精進してまいります!(※^-^)/
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 16:43│Comments(4)
│日々精進
この記事へのコメント
こんばんは。
今回の出張は2月28日しかないということで
3月にまたがってしまいました。
>大切なことはお客様が教えてくださっています。
まさにその通りですね。
営業活動においても
クレームは一つのチャンスだと
よく言われます。
もちろん迅速な対応あってのことですが。
今回の出張は2月28日しかないということで
3月にまたがってしまいました。
>大切なことはお客様が教えてくださっています。
まさにその通りですね。
営業活動においても
クレームは一つのチャンスだと
よく言われます。
もちろん迅速な対応あってのことですが。
Posted by ほおのき
at 2011年03月05日 18:22

なるほど、改善提案。
クレームも進化したものです。
そういうふうにとらないとやってられないですよね。
それにしてもそういう研修があるのですね。
うちの職場も必要なのでは?
クレームも進化したものです。
そういうふうにとらないとやってられないですよね。
それにしてもそういう研修があるのですね。
うちの職場も必要なのでは?
Posted by pino at 2011年03月06日 17:39
>ほおのきさま いつもありがとうございます
出張おつかれさまでした♪
ピンチをチャンスに!
簡単なことではありませんが
良い機会ととらえ活かしていけたらと思っています。
迅速な対応あってこそ…
本当その通りですよね!ありがとうございました(※^-^)/
出張おつかれさまでした♪
ピンチをチャンスに!
簡単なことではありませんが
良い機会ととらえ活かしていけたらと思っています。
迅速な対応あってこそ…
本当その通りですよね!ありがとうございました(※^-^)/
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2011年03月07日 09:54

>pinoさま いつもありがとうございます
そうですよぉ~時代遅れにならないよう日々進化です(笑)
pinoさまたちのご職業も『俺たちはもうサービス業なんだ』
と割り切ってしまえるのであればぜひ次回は御一緒にf(^-^;
そうなってしまうのは本当に寂しい限りですけれどね・・・
そうですよぉ~時代遅れにならないよう日々進化です(笑)
pinoさまたちのご職業も『俺たちはもうサービス業なんだ』
と割り切ってしまえるのであればぜひ次回は御一緒にf(^-^;
そうなってしまうのは本当に寂しい限りですけれどね・・・
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2011年03月07日 10:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。