2011年06月06日
大忙しのユッタの休日(午前編)
朝からチビさんたちとアン〇ンマン、ペンギ〇ズ、仮面〇イダー~といつものアニメフルコースを見た後(笑)急いで町内の集会場へ
昨日は、臨時の町内総会と防災講習!
こうした地域主体の勉強会はとても大切ですね♪
今回の講師は日頃お世話になっている県立こころの医療センターで看護師長をしていらっしゃる方
NPO災害・医療・町づくり の会員でもある方です
講習の内容は「市民トリアージ」について
マグニチュード8.6が予想されている東海大地震が発生した際、「誰が助けてくれるでしょうか?」というスタートに、私は本当に驚いてしまいました。
東海大地震の際に予想されている死者数は旧静岡市だけで701名
重傷者2625名、中傷者11977名
それに対し、旧静岡市での病院収容数は…
現在全部で10000床
救急車は13台
消防・救急は470人(消防団は除く)
非常時においては絶対数が足りないことは見るに明らかですね
主要道路は4川1湖をまたいでおり、橋が落ちたら陸路が絶たれます
由比さった峠もかかえており、津波がきたら東名、国1、JR、静鉄全てアウトでしょう
また、東京・名古屋にも壊滅的被害が予想されるため
人員の派遣は大都市に集まることが容易に予測されます。
助けはきません!間違いありません!
市民がやるしかないのです!
怪我をしなかった人は、被災者ではない!
周囲の人を助けてください。
学生は大きな力です。
実際に東北へも訪れている彼女の言葉には大変重みがありました。
実際に阪神大震災で救出された方の60.5%が近所の方に
18.9%が家族の方に
救援隊に助けられたよ~という方は2.4%だったそうです。
だからこそ、私たちがやるべきこと・・・それは
①瓦礫の下から救出すること
②トリアージする(治療の優先順位を決める)こと
③クラッシュ症候群を知ること
怪我をしているから、全て病院へ
というわけにはいかないわけです
病院への搬送は重傷者のみ、となるそうです。
骨折くらいの中傷者では病院へ行ったとしても相手にされません。
「『助けてくれ!』と大騒ぎする人ほど、大丈夫なんです」とのこと(苦笑)
実際にトリアージのロールプレイも行いました
一般市民が判断することに、若干の抵抗をもっていなかったわけではないのですが
現在旧静岡市が置かれている現状
「病院だって被災するんです」という講師の方の言葉に
やらなければならないんだ・・・と深く心に刻まれました。
東海大地震って小さい頃から「くるよ…くる…いつきてもおかしくないよ」
と言われ続け、なんだか感覚が麻痺しちゃってる感じが正直ありました
でも、今回の東北地方太平洋沖地震を目の当たりにして、
あの光景が他人ごとではないんだよな…と強く感じた休日(午前編)のユッタでした
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:30│Comments(2)
│日々精進
この記事へのコメント
我が家も戦隊もの~ワンピースまで
テレビに釘付けです。
その後ろを洗濯物や朝ごはんの支度に
ウロウロしてるんですけど。
(オカワリ、と言われて
アタシャ召使じゃないわ、とキレたり・・・)
防災講習、大事ですね。
市民トリアージもクラッシュ症候群も
言葉としては知っていますが
具体的にどうすればいいのか分かりません。
ウチの町内でもやってもらいたいです。
テレビに釘付けです。
その後ろを洗濯物や朝ごはんの支度に
ウロウロしてるんですけど。
(オカワリ、と言われて
アタシャ召使じゃないわ、とキレたり・・・)
防災講習、大事ですね。
市民トリアージもクラッシュ症候群も
言葉としては知っていますが
具体的にどうすればいいのか分かりません。
ウチの町内でもやってもらいたいです。
Posted by かえるのりんりん
at 2011年06月08日 09:20

>かえるのりんりんさま いつもありがとうございます
色とりどりの日曜朝の子ども番組…一応は
「トータル2時間まで!見たいもの選びなさい!」
と話していますがなかなかね~f(^-^;
男女、年齢で見たいものが違うものですから。。。
市民トリアージは病院搬送が必要かどうかを市民が見極めること。
非常時には「防げる死を防ぐ」ことが第一優先となり
優先順位1位は「赤タッグ」で以下の方だそうです。
・柱や壁に四肢を2時間以上はさまれていた方
・呼吸が1分に9回以下、1分に30回以上の方
・手首の動脈を触れない方
・手を握って!目をあけて!等の指示に応じない方
残酷なように聞こえてしまいますが、
非常時には息をしていなければ「黒タッグ」がつけられ、
優先順位は最下位にランクされます
通常時であれば、心臓マッサージ等で息を吹き返すかもしれなくても…です。
頭では理解できても、我が家族がいざそうなったら…
そこまで割り切れるかどうか不安です。
色とりどりの日曜朝の子ども番組…一応は
「トータル2時間まで!見たいもの選びなさい!」
と話していますがなかなかね~f(^-^;
男女、年齢で見たいものが違うものですから。。。
市民トリアージは病院搬送が必要かどうかを市民が見極めること。
非常時には「防げる死を防ぐ」ことが第一優先となり
優先順位1位は「赤タッグ」で以下の方だそうです。
・柱や壁に四肢を2時間以上はさまれていた方
・呼吸が1分に9回以下、1分に30回以上の方
・手首の動脈を触れない方
・手を握って!目をあけて!等の指示に応じない方
残酷なように聞こえてしまいますが、
非常時には息をしていなければ「黒タッグ」がつけられ、
優先順位は最下位にランクされます
通常時であれば、心臓マッサージ等で息を吹き返すかもしれなくても…です。
頭では理解できても、我が家族がいざそうなったら…
そこまで割り切れるかどうか不安です。
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2011年06月08日 17:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。