2011年09月03日

静岡は本当に大丈夫か?

静岡は本当に大丈夫か?昨日、しずぎんユーフォニアで開催されました
静岡弥生ライオンズクラブ主催
東日本大震災に学ぶ・「静岡は本当に大丈夫か?」
と題された、防災講演会に参加してきました

大型の台風が接近中で、あまり人はいないんだろうなぁ~
なんて思っていたら、100人以上の傍聴者が!!
防災、今回の震災に対する関心の高さが伺えました。
(関係者の方いわく、それでも来場者目標数の1/3だったんだとか)

自衛隊広報室長さまや3.11現地入りしたボランティアの方々より、現場での生の声を聞いたり、市の危機管理部の方のお話を聞いたりしてきました。







今回、実際に現場に行った方、指揮をとられた方のお話ということで
大変心打たれるお話が数々ありました。

まず、講師の方々一様に口を揃えておっしゃられていたことは

有事の際、静岡は

「由比で確実に寸断される。」

ということでした。

救助や支援が東側からは来られないということです。

事実でしょう。。。


今回の東日本大震災はプレート境界型の地震。。。東海大地震も同じです。

ただ、違うことは
東海大地震は今回の東日本大震災よりも揺れる!

東日本大震災の震度が6強(7の所が一か所あり)
陸地より130km離れた「点」で起こった地震であったことに対し

東海大震災の予想される震度は7
ほぼ陸地で「面」で起こる地震であるとのこと。(揺れる範囲が広い)

東日本大震災よりも大きな揺れがきて、甚大な被害が出ることが容易に予想できます。
1万人以上の死者が出るのではとの予測です。

だからこそ、生き残った者は
①最低3日間は自分たちで生活できるよう生き延びること


自衛隊は3日間、72時間は救出作業、捜索作業を優先します。
助かる命を助けます!とのこと


必然的に炊き出し等が始まるのは、4日目、72時間以降ということになります。
助かった命たちは72時間、自分たちで生活しなくてはいけません。

そして
②避難民は決してお客さまではない
ということ

「自分の命を守りなさい。でないと助かる命も助からないのだから。」
ボランティアの方が、石巻市で聴いてこられた被災者の言葉。。。


今の小生には想像もできないような、
痛み、苦しみ、悲しみ等々が一瞬にして自分たちにのしかかってくるのでしょう。

しかし、だからといって、人として言ってはならないこと、
道徳に反するような行動はやはり慎まなくてはなりません。
やって(言って)いいことと悪いことはどんな時にだってあるのです。

「日本人は素晴らしい」
各国のメディアが賞賛をしてくれましたが、
やはり、実際は様々な人がいたのだよ~とのこと。


そして、やはり次に怖いのは津波。。。



閉会の挨拶の際、その方もおっしゃられていました
「静岡は本当に大丈夫か?大丈夫ではないと思います!!」

私も全く同じ意見をもちました。


大丈夫でないんだ!という危機感を常にもち
家族の生活、会社の運営、社員とその家族等のために
今の自分に何ができるのかを有事が起きる前に考え、
対策を立てておかなくてはならないなぁ。。。と感じた2時間でした








同じカテゴリー(日々精進)の記事画像
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
同じカテゴリー(日々精進)の記事
 ヨガ教室をやってみた♪ (2020-02-18 17:49)
 トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた (2019-06-01 14:12)
 感謝状を頂きました (2019-03-05 17:40)
 JPNタクシー車椅子乗降講習会その2 (2018-12-14 17:23)
 ドライブオトノをみんなで聴いてみた (2018-05-28 18:05)
 静岡市の観光施設について学びました (2018-04-28 20:20)

Posted by ひかり☆ユッタ at 13:14│Comments(4)日々精進
この記事へのコメント
東海地震はあと5年以内に90%位の確率で
起こると思います。

自分は地震でなくても
そう長くないので、いいのですが、
息子たちには
静岡の大学でなく、他へ行きなさいと
行ってあります。

枕元に水や食料を用意してあるけれど
正直、心許ないですね。

浜岡の原発も早く廃炉にしてほしいです。
Posted by pino at 2011年09月03日 13:27
うな父も救助にあたっていました。

震災後は連絡とれませんでしたが
72時間中に1通だけ届いたメールに、珍しく父の本気を感じました。
なので私は、何か起こったときに
3日間は絶対に生き延びようと決めてます!
父も、父の仲間も、絶対に私たちを発見してくれますからv

ちゃんと備えておかなくちゃ。そして、生きることをあきらめちゃダメですよね☆
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2011年09月03日 18:01
>pinoさま いつもありがとうございます

独立行政法人防災科学研究所によれば
30年以内に震度6弱以上の地震が
静岡市で発生する確率は89.8%~90.5%です

確率論から考えれば、
26%以上は非常に高い数値といいますから
東海大地震が発生するのはほぼ確実でしょう。

残念ながら、誰かがいい加減につくったものではなく
30年後かもしれないし、明日かも知れません。

来るべき日に備え、
心も物も十ニ分に準備しておかなくてはなりませんね。
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年09月05日 10:32
>うなぴイヌさま いつもありがとうございます

消防も自衛隊も3日間は来ない!
それが分かっただけでも、とても有意義な時間でした。

実際、過去には
自分だけは大丈夫~とか、助けくるしょ~とか
なんだか、ぼんやりと思ってましたものf(^0^;

うな父さま、救助に参加されたのですね!
自衛官の作業されている写真も何枚か拝見しました。
本当に頭の下がる思いです。
私も有事の際はうな父さまとその仲間を信じ
希望をもって待ちたいと思います~♪

「違憲だ!」とかいった議論もありますが、
そちらは政治の先生方に任せ
ああいった今回のような活躍を正直に賞賛したいと私は思います。


ところで、珍しく父の本気って。。。(笑)
いつも本気だと思いますよ~娘さんには
こっぱずかしくて見せてないだけじゃないかな?(※^-^)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年09月05日 10:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡は本当に大丈夫か?
    コメント(4)