2011年11月25日
公共交通タクシーセミナー
昨日、グランディエールブケトーカイで開催されました
国土交通省中部運輸局静岡運輸支局、静岡県タクシー協会主催
『公共交通タクシーセミナー』に行ってきました。
講師は「人と環境に優しい公共交通機関を目指している」という
名古屋大学大学院、加藤博和准教授。
激務をこなす先生…「今朝寝坊しまして~」から始まり(笑)
現、政治、自治体、我々業界の問題点をズバズバズバ~っと指摘され、とっても気さくな印象を受けました。
「私は授業のプロですから、眠くなるような授業はしません」と、はっきりと公言され、きっちり90分でしめた所は、本当にすごいな~と思いました。
もちろん、眠ってなどいられない、興味深い内容!
あっという間のセミナーでした。
聞いたことを聞いただけで終わらせることなく、どう活かせるか…が課題ですね。
「公共交通はなぜ必要なのでしょうか?」
答えられなければ、空虚です!とお叱りをいただきました
なぜ必要か…
恥ずかしながら、私は頭の中で即答できませんでした
なぜ必要なのだろう?
先生はヒントに
「3.11以後、被災地のバス・タクシーはこう動いたんですよ。」
という実践を写真で報告してくださいました。
営業所があれば安心…いざという時に使える…
地域に愛される会社になるために
まだまだ考えなければいけないこと、やらなければいけないことが山積ですf(^-^;
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:08│Comments(2)
│日々精進
この記事へのコメント
しばらくでした。出張そして発表会と
今月後半は慌ただしい日々でした。
東静岡周辺には広大な土地があるので
土日祭日はそこを駐車場として街の中心街へは
公共交通機関以外は乗り入れ禁止にしたら
なんて考えたことがありました。
もちろんいろんな問題が起こってくるのでしょうが・・・!
とにかく車が多すぎますよね。
ヨーロッパのように自転車にも優しい街が
いいですね。
今月後半は慌ただしい日々でした。
東静岡周辺には広大な土地があるので
土日祭日はそこを駐車場として街の中心街へは
公共交通機関以外は乗り入れ禁止にしたら
なんて考えたことがありました。
もちろんいろんな問題が起こってくるのでしょうが・・・!
とにかく車が多すぎますよね。
ヨーロッパのように自転車にも優しい街が
いいですね。
Posted by ほおのき
at 2011年11月28日 18:38

>ほおのきさま おかえりなさ~い&お疲れさまでした
そして、お忙しい中いつも本当ありがとうございます♪
公共交通機関の存在意義…
免許も車も珍しい時代ではないですからね
しかし、全くなくなっても困るし
でも、今のままでもダメだし…課題は山積です。
『自転車も車両!』
東京でも厳格な規制が始まっているそうです。
昨日の記事でも大阪で自転車で事故を起こした方に実刑判決と…
法規制ももちろん大事なのですが、
欧州のように自転車が気持ち良く走れる
環境整備も大切進めていただきたいものです☆
そして、お忙しい中いつも本当ありがとうございます♪
公共交通機関の存在意義…
免許も車も珍しい時代ではないですからね
しかし、全くなくなっても困るし
でも、今のままでもダメだし…課題は山積です。
『自転車も車両!』
東京でも厳格な規制が始まっているそうです。
昨日の記事でも大阪で自転車で事故を起こした方に実刑判決と…
法規制ももちろん大事なのですが、
欧州のように自転車が気持ち良く走れる
環境整備も大切進めていただきたいものです☆
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2011年11月29日 11:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。