2011年12月06日

地域防災の日

地域防災の日弊社ブログをご覧くださってありがとうございます

去る12月4日は平成23年度『地域防災の日』でした

午前中は静岡市内のあちこちで防災訓練が行われたみたい
ユッタ町内もご多分に漏れず、訓練です~♪

まずは組長さんが各家庭に家人が皆無事かを確認に回り、ちらほらと避難場所の公園に集まり始めました。

各組ごとに整列し、点呼!?皆の安全を喜び(笑)

備蓄品等の確認を各組ごと皆で行いました。

こうした訓練はやはり必要ですね~大丈夫だろうと軽く考えていたら大間違い!

地域防災の日












地域防災の日



3つある内の発電機の2つが新品で
オイルが入っていなく、オイルが見当たらなかったり~

新品の照明器具が買ったままの状態で蛍光灯がはずしてくれてあったのですが
その蓋がドライバーを使わなければ、開かないと分かったり~

と、訓練してみなければ分からなかった点も多々見つかりました。


やはり、備えあれば憂いなし!
これで有事があれば、完全に慌ててましたねf(^-^;

他にもチェーンソーや電動のこぎりの使い方を教えていただいたり~

地域防災の日



簡易トイレを組み立ててみたり~

地域防災の日



有事の際に使う予定の道具で火を起こし、アルファ米をつくってみたり~

地域防災の日



貯水槽の水を確認したり~

地域防災の日



レスキューの道具を見せていただいたり~

地域防災の日



有事の際、身の回りにあるもので代用し、止血する方法や~

地域防災の日



腕をつる方法を教えていただきました。

火傷の際は

手のひらを1%としてカウントすること!

40%以上あるようだったら、地域の救護には行かず、即災害拠点病院へ行くこと
トリアージしてもらっている間に生命の危険が及びます!と教えていただき

火事…火傷…は個人的に他人ごとでないユッタは
すごく心にも頭にも残りました!


最後にはみんなでアルファ米の試食会

地域防災の日



仲良く兄弟で分け合う姿に、ほっこり心癒されました

地域防災の日



有事の際も皆で助け合って行こうね~☆






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
日本平「超」動物園へ行ってきた♪
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 年末のご挨拶 (2024-12-31 14:49)
 2021年ありがとうございました (2021-12-31 16:17)
 定期健康診断結果報告会がありました (2021-12-10 16:59)
 【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度 (2021-05-24 17:38)
 しずまえ職人の心意気 (2020-05-27 10:10)
 こんな時でも~こんな時だからこそ~ (2020-05-09 16:02)

Posted by ひかり☆ユッタ at 16:34│Comments(10)つぶやき
この記事へのコメント
4日は防災の日だったんですね。
朝から出かけていたので知りませんでしたが
そう云われてみると去年は組長だったので
近所の公園で行われた訓練に出かけました。
心臓マッサージの仕方が一番記憶に残っていますね。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年12月06日 18:09
地域でも防災の日を設けているなんて
頼もしい地域ですね☆

何かあった際も
きっと兄弟は助け合ってくれると思いますよ☆
そして、その姿に 周りのみんなも救われます♪
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2011年12月06日 18:50
我が家もユッタさんちの会社の近くの公園で
訓練してました~。
ウチの学区の中・高校生は
矯正参加で証明書にサインを貰わないと
いけないみたいです。
やっぱりやっておくべきですよね!
Posted by かえるのりんりん at 2011年12月06日 20:00
東海地震の起こる確率は今後30年で87%。

これがどれほど高いかというと

交通事故で死ぬ確率0.2%
航空機事故で死ぬ確率0.002%
殺人事件で殺される確率0.03%
空き巣に遭う確率3.4%
ガンで死亡する確率6.8%
宝くじで3億円当たる確率0.0000001%

いかがですか?!
ユッタさんの言うとおり
真剣に訓練をやるべし!
Posted by pino at 2011年12月06日 20:02
>ほおのきさま いつもありがとうございます

朝からお出かけ~またお山でしょうか?
いいですね~(※^-^)♪

心臓マッサージは仕事柄?よく体験する機会があります☆
が…『知っている』のと『できる』のとでは全く違いますよね~何でもそうですが
全く知らないのでは困りますが、できる気になっていても×
機会があるごと、しっかりと復習したいと思います。
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年12月07日 11:02
昨夜は静岡地震を検証するTVやっていましたね。
1000年に一度の大地震が来るのでは・・・って、話で見入ってしまいました。

自分が思っていたよりも、被害が大きそうなので・・・凄く考えさせられました。
(*_*;
Posted by アルテアルテ at 2011年12月07日 15:47
>うなぴイヌさま いつもありがとうございます

今年は3.11があったり、
町内で火災があったりとしたため
防災訓練もかなり気合が入っていました。

何かある前に、こうして顔を突き合わせ
話をしたり、考えたりすることはとっても
大切だな~って思った次第です。
ウチらの地域はきっと助け合っていけるだろうな~って(※^-^)

もちろん、兄弟も家族も当然☆
Posted by ひかり☆ユッタ at 2011年12月07日 17:06
>かえるのりんりんさま いつもありがとうございます

大切なことですもんね~☆
やっぱり若い力は有事の際、必要ですね。
しかし、欲しいけれど、若い人たちはなかなか集まらない。
りんりんさまの地区のように
集まるシステム作りは必要かもしれませんね。

こうした機会に理由なく参加せず、
後から文句だけ言う人は絶対NGだと思います。

やっぱりやっておくべきですよね!
Posted by ひかり☆ユッタ at 2011年12月07日 17:16
>pinoさま いつもありがとうございます

本当、かなり高い数値ですよね…
国の研究機関が出している結果だともう少し高い数値で出ています。

3.11の前と後では87や90という数字が
同じ数のはずなのに感じ方が変わった自分がいます。
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年12月08日 11:01
>アルテさま いつもありがとうございます

その番組、気になっていたのですが、チェックし忘れました~(*_*;

>自分が思っていたよりも…

本当そうですよぉ、
私も3.11以降
何度か行政や研究機関の講演を聞く機会がありましたが…絶句;
身も心も引き締めなければなりません!
他人ごとではないのですから~
Posted by ひかり☆ユッタ at 2011年12月08日 11:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地域防災の日
    コメント(10)