2012年03月19日
増寿一を笑顔で囲む
大分日が空いてしまったのですが…
先月2月29日、某酒屋さんで開かれた
「満寿一のお酒をみんなで楽しく飲もうじゃないか」の会に参加させていただきました。
恥ずかしながら、ブログを書き始めるまで、増寿一というお酒を存じ上げませんでした。
静岡市葵区山崎というところで、お酒をつくっていた杜氏増井浩二さまが去る1月12日に急遽し、結果的に酒蔵を閉じることになりました。
酵母は静岡、お米は焼津!とオール静岡にこだわっていたという増井さま…驚くことに、病気を告知されてもなお、文字通り命を削りながら最後まで造り続け、お酒を造りあげたということ。
今回、その貴重なお酒を頂戴する機会に恵まれ、偲ぶ会でもなく、献杯でもなく、普通に「乾杯」をして、楽しく・美味しく飲む会…
蔵元に出向き、そうした会を開きたい!とお母様にお願いし、お酒を集めてきてくださったSさま…
帰り際お母様に『そのような会を開いて皆さんに美味しく飲んで頂くことは、きっと浩二も喜びます』とおっしゃっていただけたそう…
乾杯の後には、皆うっすら涙をうかべていて…なんともいえない味がしました。
天国の増井さま、本当に美味しかったですよ。ありがとうございました。
また、こうした場を設けてくださったSさまに心より感謝申し上げますm(- -)m
私が知らないだけで、
こうして地元でがんばっている人たちって
もっともっといっぱいいるんだろうな…
増寿一さまに限らず、地元でがんばっている人たちをもっともっと
応援していきたいなぁ…と思ったユッタでした。
それが、増井さまの供養になると信じて…
年末のご挨拶
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
Posted by ひかり☆ユッタ at 16:41│Comments(6)
│つぶやき
この記事へのコメント
私も増寿一というお酒は知りませんでした。
山崎に酒蔵があるということは
知っていましたがそれが増井さんの
酒蔵だったのかもしれません。
後を継ぐ人はいなかったんでしょうか?
それにしても残念なことです。
山崎に酒蔵があるということは
知っていましたがそれが増井さんの
酒蔵だったのかもしれません。
後を継ぐ人はいなかったんでしょうか?
それにしても残念なことです。
Posted by ほおのき
at 2012年03月19日 19:31

あれっ?ゆったさん、真面目なブログじゃん(笑)
でも私も満寿一のお酒はあんまり知らなかったんだよ。
この前飲んでみて、あ~美味しいお酒だなって思ったよ。
美味しいお酒の蔵がまたひとつ無くなってしまうのは
本当に残念だよね。
地元で味や技術を守っている人ってたくさんいると思う。
でもどんな仕事でも誇りを持ってやっていけばいいと思うな。
あれっ?私も真面目?(笑)
でも私も満寿一のお酒はあんまり知らなかったんだよ。
この前飲んでみて、あ~美味しいお酒だなって思ったよ。
美味しいお酒の蔵がまたひとつ無くなってしまうのは
本当に残念だよね。
地元で味や技術を守っている人ってたくさんいると思う。
でもどんな仕事でも誇りを持ってやっていけばいいと思うな。
あれっ?私も真面目?(笑)
Posted by じゃすみん
at 2012年03月20日 13:03

>ほおのきさま いつもありがとうございます
増寿一、知る人ぞ知る~というお酒みたいですね。
お子さんはまだ小さいんだとか?
抗がん剤治療をしながら味覚、嗅覚と不便な中
最後までお酒を造り、完成させたとのこと。
「末期癌でもうまい吟醸酒が造れるんだ」
と生前、誇らしげに言っていたそうですよ。
本当に残念なことです。
増寿一、知る人ぞ知る~というお酒みたいですね。
お子さんはまだ小さいんだとか?
抗がん剤治療をしながら味覚、嗅覚と不便な中
最後までお酒を造り、完成させたとのこと。
「末期癌でもうまい吟醸酒が造れるんだ」
と生前、誇らしげに言っていたそうですよ。
本当に残念なことです。
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年03月20日 14:40

ご無沙汰です~
このような裏話があると 深いい話ですね。。
どんなものでも 職人さんの心を味わいたいと感じ
わたしも一品一品 心を入れたいと・・・
このような裏話があると 深いい話ですね。。
どんなものでも 職人さんの心を味わいたいと感じ
わたしも一品一品 心を入れたいと・・・
Posted by やましん at 2012年03月20日 18:33
>じゃすみんさま いつもありがとうございます
あらっ?姫さま、ワタクシいっつも真面目ですわよ、オホホホホ(笑)
本当美味しいお酒でしたね。
姫さまがおっしゃられるように、きっと
地元で味や技術を守っている人ってたくさんいらっしゃいますよね。
そうした方々を応援できたらいいなぁ~なんて、思ったりしました。
>どんな仕事でも誇りを持ってやっていけば…
なんだか、↑↑↑考えさせられちゃったな~
たぁまに、ずばっとこういうこと言うんだから!f(^-^;
あらっ?姫さま、ワタクシいっつも真面目ですわよ、オホホホホ(笑)
本当美味しいお酒でしたね。
姫さまがおっしゃられるように、きっと
地元で味や技術を守っている人ってたくさんいらっしゃいますよね。
そうした方々を応援できたらいいなぁ~なんて、思ったりしました。
>どんな仕事でも誇りを持ってやっていけば…
なんだか、↑↑↑考えさせられちゃったな~
たぁまに、ずばっとこういうこと言うんだから!f(^-^;
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年03月21日 11:34

>やましんさま いつもありがとうございます
深いい!でしょう~!
プロフェッショナルである職人さんの心…
どんなものでも、感じられるものですね。
機会があれば、ぜひやましんさまの心も
いただいてみたいものです(※^-^)
深いい!でしょう~!
プロフェッショナルである職人さんの心…
どんなものでも、感じられるものですね。
機会があれば、ぜひやましんさまの心も
いただいてみたいものです(※^-^)
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年03月21日 16:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。