2012年08月09日

New登呂遺跡へ行こう!

New登呂遺跡へ行こう!弊社ブログをご覧くださってありがとうございます

先月末、登呂遺跡で開催された
おもてなし力向上研修 に参加してきました。

観光事業に従事する者が対象で、この日は市内タクシー業者さんが多数集まりました。
中には6名で参加された会社さまも~意識の高さが伺えますね♪

さて、かなりのお金をかけて(20億円!?)再整備された登呂遺跡、登呂博物館!
そりゃぁもう、かなりいい感じになっていましたよ!

登呂遺跡といえば、ユッタ世代は小学校の社会の教科書や資料集に載ってましたからね~☆

争いの跡がなかった遺跡としても有名ですよね。

お堀や武器といったものが一切発掘されていないんです。

約200年もの間、他の村を襲ったり、襲われたりといったことがなかった証拠!

さすが静岡、登呂の民!静岡人であることを私、誇りに思います(※^-^)/












New登呂遺跡へ行こう!



復元された、登呂人のおうち♪

これ、意外に知られていない情報なのですが、

毎日11:30に登呂人(学芸員さん)が登呂のお米を炊いて食べさせてくれます。
昔ながらの手法で、昔ながらのお味♪

現代の食べ物に慣れている我々にとっては
「おいしいぃ!!」
とはならないかもしれませんが(笑)
夏休みにはお子さんたちのいい体験になるのでは?
もちろん大人も。

もっと、アピールしたらいいのに~(※^-^)


New登呂遺跡へ行こう!



トトロが出てきそうな雰囲気でしょう?
登呂だけに・・・

奥に見えるのが新しくできた登呂博物館です。

1階の体験ゾーンは無料で入れます!

前日までの申し込みで学芸員さんの予定があえば、今回我々に説明してくれたように
学芸員さんの同行も可能なんだとか。(要予約)

夏休み、どこへ行こうか困っている保護者の皆さ~ん

ぜひ、新しくなった登呂博物館へ行ってみてください☆

争いのない、穏やかな登呂の人々が変な格好(昔の服?)でお待ちしております(笑)

↑ちなみに、この服も無料で着させてもらえます!






同じカテゴリー(日々精進)の記事画像
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
同じカテゴリー(日々精進)の記事
 ヨガ教室をやってみた♪ (2020-02-18 17:49)
 トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた (2019-06-01 14:12)
 感謝状を頂きました (2019-03-05 17:40)
 JPNタクシー車椅子乗降講習会その2 (2018-12-14 17:23)
 ドライブオトノをみんなで聴いてみた (2018-05-28 18:05)
 静岡市の観光施設について学びました (2018-04-28 20:20)

Posted by ひかり☆ユッタ at 11:21│Comments(14)日々精進
この記事へのコメント
お米を炊いているのは
知りませんでした!

新たな情報をありがとうございました。

登呂遺跡教科書復活を
願っています。
Posted by pino at 2012年08月09日 11:27
おそらくわたくしもう30年くらい行ったことありません・・・

ぜひ行って変な格好の登呂人にお会いしてみたい!

よし行こう!!ト登呂の森へ(^o^)丿
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年08月09日 15:13
わたくし、ご幼少の頃、お友達と自転車で登呂遺跡に行って
竪穴式住居の中でおままごとしたんですわよ、おほほ。

これ、本当の話(爆)


へぇ、登呂遺跡がきれいになったんだね。
大人になった今、行ってみても楽しいかもね。
大人になった今、おままごとしてみてもいいかもね(笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2012年08月09日 15:37
 登呂遺跡、新海畳店のすぐ近くなのに、新しくなってから1回も行ったことが無いんですよ。
 今週末、教え子がお子さんを連れて遊びに来るから、一緒に登呂遺跡に行ってみようかな~。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2012年08月09日 16:34
登呂遺跡は小学校の遠足の定番でしたね!
高校時代静岡新聞社主催の
将棋大会に出場した際
友人たちと住居の中で
将棋を指したという思い出があります。
ちょうど将棋同好会が発足した年です。
Posted by ほおのきほおのき at 2012年08月09日 18:01
>pinoさま いつもありがとうございます

登呂の田んぼでとれた赤米です♪
もちろん火熾し体験もできますよ☆

本当、登呂遺跡教科書復活するといいですね(^-^)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月10日 10:55
登呂遺跡行ったことがないんです。
争いの跡が見られないというのも知らなかったです。
昔から静岡の方は平和でのんびりしていて、仲良くしてたんでしょうね。
その秘訣は
裏表のない付き合いをしていたのでは???
おもてなし力向上。頑張ってください
Posted by ダックンダックン at 2012年08月10日 14:10
>五朋建設総務部Sさま いつもありがとうございます

前職の勤務先が登呂遺跡のすぐ傍で、よく行きました~☆
その頃はまだ整備中で、こんなに綺麗ではありませんでしたがf(^-^;

麻袋?を反対からかぶったような方々がうようよいますよ(笑)
ぜひ「ト登呂」の森へ行ってみてください。

・・・最近、Sさまやダックンさまに影響を受けてるかもしれないユッタでした~
まだまだお寒い感じのありきたりなものしか思いつきませんが(爆)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月10日 14:32
>じゃすみんさま いつもありがとうございます

姫さまが幼少の頃となると、もう百年ほど前になるのでしょうか?
あれ?でも、確か登呂遺跡は昭和18年、太平洋戦争中
軍需工場をつくろうとしてる途中で、偶然発見しちゃった!んでしたよね・・・

まだ発掘されて100年経ってはいない・・・って、ことは何?
まさに弥生時代に自転車(UFO)でお友だち(爺や)と行って
おままごとでしょうか?相変わらず、姫さまはやることが違いますね…

新しい登呂遺跡でもぜひ、おままごとをしましょう。まずは火熾しから(笑)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月11日 11:12
>畳屋の姉さんさま いつもありがとうございます

え~!?姉さん、新しくなってから1度も!?
な~んて、私もこの研修で新しくなってから初めて行ったんですけど(笑)

教え子がお子さんを連れて~だなんて、幸せですね☆
年齢にもよりますが、博物館の一階の無料体験ゾーンで
ちょっと登呂人の気分を味わうのも楽しいかも!
御土産ショップ?もおもしろいものたくさん売ってましたよ♪
田んぼには虫さんたちもいっぱいいるし~
ぜひ、登呂の空気を、自然を教え子さんたちと満喫してみてください(※^-^)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月11日 15:02
>ほおのきさま いつもありがとうございます

住居の中で将棋ですか!?
おままごとやら将棋やら大人気ですね(笑)

それだけ登呂遺跡が地域住民に愛されている証拠☆
今度新しい住居の中でオリンピックでも開いちゃいますか!?
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月11日 16:04
>ダックンさま いつもありがとうございます
そして流石です!!(笑)

一度、普通に読んでしまいました☆
しかし、ダックンさまのことだから、これで終わるはずはない!?と(※^-^)

人は人に与えたものが与えられると感じています。
私も裏表なしで、平和でのんびり、おもてなししてたら
笑顔でもてなしてもらえるかな~♪
まぁるくいきたいですね☆
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月11日 16:56
多分登呂遺跡は近所なので
今度お散歩がてらに行ってみようかと思います(´艸`)
『今度』と言っても、涼しくなった季節にフラッと行くくらいかと思いますが(^^;

・・・あ、その前に近所かどうかも謎でした!
遠かった際には、帰りにお世話になると思います(^^)
Posted by Tシャツ屋③うなぴイヌTシャツ屋③うなぴイヌ at 2012年08月11日 18:52
>Tシャツ屋③うなぴイヌさま いつもありがとうございます

同じ駿河区なので、多分・・・近所ですね(笑)
ただ、お散歩は涼しくなってからですよ~☆
今は大事な大事な時期。無理しちゃだめです
一人の体ではないのですからん(※^-^)/
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年08月13日 10:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
New登呂遺跡へ行こう!
    コメント(14)