2012年10月09日
今より一歩!
静岡に自社工場をもつ株式会社バンダイ様のユニバーサルデザインへの取組みを聴かせていただきました
講師はプロダクト保証部 環境推進チーム 三本松 真広様
入社1年目に玩具へのUD導入を提案、翌年にはプロジェクトをスタートさせてしまうといういう、若い熱血漢!
自分より若く、がんばっておられる方にお会いすると本当刺激をもらえますね~☆
ユニバーサル研究会というものを立ち上げ、社員さんが商品にUDを導入するための意識の共有と知識の学習の場を社内で提供しているという三本松様
三本松様の作られたプレゼンの中の『障害』という言葉、全て『障がい』となっていたところに、彼の思いがとっても詰まっていることを感じずにはいられませんでした(※^-^)
さて、バンダイ様のUDへの取組みですが。。。
今より一歩!
~使う人のことをトコトン考えよう~
をモットーに
玩具へのUDは
1 わかりやすい!
2 扱いやすい!
3 間違えても戻せる!
パッケージへのUDは
1 子どもは自分で開けたい!
2 簡単に取り出したい!
3 店頭でハッキリわかるように!
がトコトン考えられて作られているとのこと
最近の玩具の電源スイッチ(バンダイ様だけ!?)って
ON、OFFじゃなく〇、×なんですよね~♪
我が子のおもちゃを買ったときに、すごいな~
子どものこと考えてるんだな~って思った記憶があります。
確か仮面ライ〇ー電王の商品だったと思います(笑)
もちろん、パッケージにはカラ―ユニバーサルデザイン
当初、「かっこいい色(例えば黒、赤)が使えなくなるのか!?」
と勘違いされたデザイナーさんもいらっしゃったとのこと
宇宙空間を颯爽と飛ぶシャ〇ザクなんて、まさに黒赤!?
しかしそこは熱い三本松様!
「かっこいいってどういうことですか?
見えにくい人がいるデザインが本当にかっこいいんですか?」
と一蹴したとかしないとか(※^-^)
今では、カラ―ユニバーサルデザインをチェックする無料ソフトもあるんだとか
バンダイ様では東洋インキ様が配付しているソフトを使用
赤と緑の組み合わせを使用する際には「黒で縁取る」
赤と黒の組み合わせを使用する際には「白で縁取る」
水色とピンクの組み合わせの場合には「元の色を変えてみる」
具体的な3カ条が今では当たり前になっているそうです。
弊社の身の回りにあるものもチェックしてみたくなったユッタでした
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 11:04│Comments(2)
│日々精進
この記事へのコメント
色の組み合わせ、
勉強になります。
お年寄りが好きな色って
どんな色でしょう?
子どもたちが好きな色って
どんな色でしょう?
タクシーに乗りたくなる色って
どんな色でしょう?
調査したくなりました!
ありがとうございます。
勉強になります。
お年寄りが好きな色って
どんな色でしょう?
子どもたちが好きな色って
どんな色でしょう?
タクシーに乗りたくなる色って
どんな色でしょう?
調査したくなりました!
ありがとうございます。
Posted by pino at 2012年10月09日 20:13
>pinoさま いつもありがとうございます
好きな色~どうでしょう?
人それぞれかな?(笑)
好きな色をつかってデザインしたらいいんです♪
ただ、その組み合わせにちょっとだけ想いを添えてみる~☆
でも調査したらぜひ教えてくださいね(※^-^)/
恥ずかしながら、
添削になぜ赤鉛筆が良かったのか~
初めて根拠を知りました(爆)
本当反省しきりですf(-.-;
好きな色~どうでしょう?
人それぞれかな?(笑)
好きな色をつかってデザインしたらいいんです♪
ただ、その組み合わせにちょっとだけ想いを添えてみる~☆
でも調査したらぜひ教えてくださいね(※^-^)/
恥ずかしながら、
添削になぜ赤鉛筆が良かったのか~
初めて根拠を知りました(爆)
本当反省しきりですf(-.-;
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年10月10日 10:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。