2015年01月28日

救命救急講習

救命救急講習日曜日の娘「大きくなったらとぉとと結婚する!」
いつまで言ってくれるのか知りませんが、言われているうちが華。言われるとやっぱり嬉しいユッタです。

さて、月曜日 静岡市消防局 前田様をお招きし
救命救急講習を開催しました。

今よりも優しいタクシーを目指して212年末より始めた弊社研修会。

今回で16回目となりました。

ところで「皆さん、AEDってどんな機械か知ってます?」












前田様のこの発問に再度考えさせられました。

もう何度もAEDの講習は受け続けていますが~

「え?心臓を動かす機械でしょ?」って。

すると、前田様

「講習をよく受けられている方の中でも
止まった心臓を動かす機械と思っておられる方が(←まさにわたくしw)
結構いますが・・・違いますっ。」

表現は適切では無いかもしれないが

動いている心臓を止める機械なのですよ。


????


「倒れた=心臓が止まったわけではありません。
呼吸が止まって20秒くらいで心臓が止まります。」

「しかし、さっきまで『動いて!』と脳から信号を送られていた
心臓は急にピタッとは止まらないわけです。
細かく動いている。けいれんしているような状態です。」

「その細動している心臓にショックを与え、けいれんを止め

元の動きに戻ることを期待する機械なんです。

だから、完全に心臓が止まってしまった方に
電気ショックを与えても心臓は動き出しません。

1分1秒でも早いAEDによる処置が大切になってきます。」


なるほど・・・分かっているようで、分かっていませんでした。


他にも

ショックを与えてもすぐに元の動きに戻るわけではないので
ショックを与えたらすぐにまた心臓マッサージを再開しなくてはならないとか

AEDは患者さんの頭の上に置くといい~といったアドバイスも。


同じ内容でも何度も何度も聞いたり、講師が変わったりするうちに
より深く理解することができますね。


講習、指導をメインにご活躍されている前田様のお話は
ユーモアあり、マメ知識あり
本当に分かりやすかったです。

前田様ありがとうございました。

来年も、来てくれる!と約束してくださった!?ので楽しみにしております(笑)



【追記の追記】

「大きくなったら とぉとと結婚する」
チビ3号さんのその後の余分なひと言
「でも、○○ちゃんが大きくなったときには、とぉとはもぉヨボヨボだね。」

家族爆笑

ヨボヨボ・・・そりゃぁそうだろうけど(爆)

どこでそんな言葉を学習してくるのやら・・・f(^-^;
ヨボヨボとぉとのために、AEDの使い方も学習しておいてね!





同じカテゴリー(子育て支援タクシー(仮称))の記事画像
ジャンボタクシーで移動学童保育
移動学童保育のお手伝い♪
子育てタクシー出発式を終えて
子育てタクシー始動に向けて
全国子育てタクシー協会に加盟しました♪
防衛運転の検証
同じカテゴリー(子育て支援タクシー(仮称))の記事
 ジャンボタクシーで移動学童保育 (2017-08-19 17:21)
 移動学童保育のお手伝い♪ (2016-06-23 11:07)
 子育てタクシー出発式を終えて (2016-02-02 11:44)
 子育てタクシー始動に向けて (2016-01-09 10:55)
 全国子育てタクシー協会に加盟しました♪ (2015-12-30 15:28)
 防衛運転の検証 (2015-12-03 11:17)

Posted by ひかり☆ユッタ at 12:00│Comments(0)子育て支援タクシー(仮称)日々精進
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
救命救急講習
    コメント(0)