2010年05月22日
静岡ホビーショー
静岡で毎年開催されているにも関わらず、
こちらも今回が初めて。
会場に入る前から、人の多さにびっくり!
肌寒い日でしたが、会場内はすごい熱気!
汗が出てきてしまうほど。
ここまでの人数を魅了する模型ってすごいっ!と素直に思いました。
まだ行ったことがないよ~という方は来年ぜひ♪
静岡模型産業の素晴らしい熱気を体感してください。
静岡市の未来交通を考える
用宗漁港祭り&由比桜えび祭り2017
静岡ゴールデンウィークイベント2017
家康公400年祭オープニングセレモニー
大道芸ワールドカップin静岡2014
未来の遊園地へ行ってきた
用宗漁港祭り&由比桜えび祭り2017
静岡ゴールデンウィークイベント2017
家康公400年祭オープニングセレモニー
大道芸ワールドカップin静岡2014
未来の遊園地へ行ってきた
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:04│Comments(2)
│イベント@静岡
この記事へのコメント
私も子どもが小さいときに連れて行きました。
その時買った零戦がまだありますよ。
今のプラモはただぱちぱちとはめるだけで
面白くないですね。
昔はバリをとって、セメダインでくっつけたものです。
色もプラカラーで塗りました。
サンダーバードシリーズやスペースシャトル、宇宙戦艦ヤマトなどを
作りました。懐かしいなあ~~~
その時買った零戦がまだありますよ。
今のプラモはただぱちぱちとはめるだけで
面白くないですね。
昔はバリをとって、セメダインでくっつけたものです。
色もプラカラーで塗りました。
サンダーバードシリーズやスペースシャトル、宇宙戦艦ヤマトなどを
作りました。懐かしいなあ~~~
Posted by pino at 2010年05月23日 14:29
pinoさま いつもありがとうございます。
お子さんが小さい時に購入された零戦の模型が
今も大切に保管されているのですね。すごいなぁ。
私も幼少の頃はよくプラモデルを作ったものです。
接着剤を使ったものですが、いつの頃からか
接着剤を使わなくても出来上がるようなものになっていました。
色も自分で塗っていましたが、今は自分で塗らなくても色が最初からついているんですよね。
部品ごとに色が違っていたりして…びっくりするばかりです。
お子さんが小さい時に購入された零戦の模型が
今も大切に保管されているのですね。すごいなぁ。
私も幼少の頃はよくプラモデルを作ったものです。
接着剤を使ったものですが、いつの頃からか
接着剤を使わなくても出来上がるようなものになっていました。
色も自分で塗っていましたが、今は自分で塗らなくても色が最初からついているんですよね。
部品ごとに色が違っていたりして…びっくりするばかりです。
Posted by 静岡ひかりタクシー(株)
at 2010年05月24日 16:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。