2011年01月29日

アロサウルスが見た世界

アロサウルスが見た世界静岡科学館る・く・るで開催中の
『アロサウルスが見た世界 ジュラ紀の地球展』に行ってきました。

およそ1億5千万年前のジュラ紀後期
北米に君臨した肉食恐竜アロサウルス。

その貴重な化石の全身骨格が静岡にやってきました!

貴重な全身骨格なのです!なのですよぉ!
お~い!チビさんたち~!ねぇ、聞いてる!?








ユッタチビさんたちは
「恐竜早く見に行こうよぉ!」というユッタを尻目に10階で汗だくになるまで遊びまくり…
(静岡科学館は8階~10階にあり、入り口10→9→8階出口なんです)
9階に着いた頃にはすでに疲れ果て(早っ!)、オネムでぐずぐず(爆)

でも、アロサウルスの横で恐竜のぬり絵をなんとか一生懸命やり
その自分の塗った恐竜と記念撮影してきました。

今のコンピュータってすごいですね!
チビさんが塗った恐竜の絵をその場のPC画面に取り込んでくれ、
その平面だったはずの恐竜が取り込んだ画面の中で
(チビさんたちが塗った色のまま)立体的に表示されていてしかも歩くんです!
そしてその恐竜と一緒に記念撮影もできちゃうんです!
本当にびっくりしてしまいました。

地球展に大満足しつつも、ついに寝入ってしまった2号ちゃんを抱っこしながら残りを移動。
お休みにクタクタになってしまったユッタでした




脳の錯覚を利用した不思議なコマつくりも体験!
このコマおもしろいです!
アロサウルスが見た世界




同じカテゴリー(イベント@静岡)の記事画像
静岡市の未来交通を考える
用宗漁港祭り&由比桜えび祭り2017
静岡ゴールデンウィークイベント2017
家康公400年祭オープニングセレモニー
大道芸ワールドカップin静岡2014
未来の遊園地へ行ってきた
同じカテゴリー(イベント@静岡)の記事
 静岡市の未来交通を考える (2019-10-15 17:23)
 用宗漁港祭り&由比桜えび祭り2017 (2017-04-27 17:17)
 静岡ゴールデンウィークイベント2017 (2017-04-22 11:27)
 家康公400年祭オープニングセレモニー (2015-01-17 11:17)
 大道芸ワールドカップin静岡2014 (2014-11-03 15:13)
 未来の遊園地へ行ってきた (2014-09-11 17:23)

Posted by ひかり☆ユッタ at 15:30│Comments(8)イベント@静岡
この記事へのコメント
広報しずおかにのってたから、「どんなかなぁ~」と
気になってました。。
子供が小さかったら、絶対に見に行ってたんだけどね~
チビちゃん達 泣かなかったんですか??
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2011年01月29日 20:03
行ってきましたか~♪
ウチの子達も、会場までたどり着くのに
寄り道だらけでした。

数年前に恐竜モノが流行った時に恐竜展を見に行った男の子が
帰ってきたらガッカリした様子だったのでワケを聞いたら
「みんな死んどった。」と言った話を聞いたことがあります。
私たちオトナがスゴイ~!と思っても、子供達には
珍しくないのかも・・・?
Posted by かえるのりんりん at 2011年01月29日 21:49
>さくらんぼ。さま いつもありがとうございます

広報しずおかにのってましたね~♪
大人が行ってもおもしろいと思いますよ。
実際、大人だけで来館されている方もいました。
会期中、大学生・高校生は無料とのこと。
お子さんたちと久しぶりにデートを楽しんでみては!?(※^-^)

チビさん達 残念ながら!?泣かなかったですねぇ。
動かないことを知っていたのかしらん?
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年01月31日 09:52
>かえるのりんりんさま いつもありがとうございます。

行ってきましたよ~♪
りんりんさまの記事を拝見して
これは行かなくては!と思っておりました(※^-^)
ただ、本当会場までたどり着くのに一苦労;

「みんな死んどった。」
と言った男の子の話になんだか妙に納得。
オトナがスゴイ~!と思っていても、お子さん達は大人のような予備知識がないんですものね…

昨年夏、エコパで恐竜ショーがありましたよね。
ずっとTVでコマーシャルしてた
1号『これ行きたい!』と言ってたのですが、結局連れて行ってあげられず…
あの動く恐竜のイメージが強かったのかもしれません
ウチのチビさんたち全身骨格見ても全然反応なしでした(爆)

TVやゲームのバーチャルなんかでなく
こうしたリアルに感動できる子になって欲しいのにな~f(-.-;
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年01月31日 10:14
お~。

ひとみん、これ私がみたいと思っていたんです。

化石の全身骨格って言うのがすごいですよ。
ますます見たくなってきました♪
Posted by ひとみんひとみん at 2011年01月31日 12:32
>ひとみんさま いつもありがとうございます

全身骨格の展示は日本国内では初みたいですよ!
ぜひ足を運んでみてください(※^-^)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年01月31日 13:25
しばらくでした。
恐竜、とてもロマンを感じます。
実際に活動していた様子(草食竜と肉食竜のそれぞれの生活)、
恐竜の肌の色は?、翼竜はどの程度の飛翔能力があったのか?
そして最大の謎、滅亡へのプロセス・・・
とにかく興味津々ですね。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年01月31日 16:31
>ほおのきさま いつもありがとうございます
 そして、お帰りなさい~(※^-^)/

同じ地球上にあのような大きな生き物が生息していた…ということにまず驚きます
活動の様子、色、個々の能力
そして、なぜ絶滅してしまったのだろうか…という最大の謎ですよね…
本当ほおのきさまがおっしゃられる通りです。

最近では研究が進み
私が学生の頃見聞きした情報とまた随分と(多少?)変わっている様子。
少しばかり子どもたちと調べてみたいなぁと思ったユッタでした
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年01月31日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アロサウルスが見た世界
    コメント(8)