2011年03月17日

東北地方太平洋沖地震について5

東北地方太平洋沖地震について5昨日はあのような記事を書いてしまいましたが…f(-.-;

私は日本が大好きですし、日本人であることに誇りをもっています。
「大災害にもかかわらず暴動が起こらない・秩序が乱れない」日本人の礼儀正しさに、外国の方々は、日本人に対する敬意を新たに賞賛の声をあげています。

実際に阪神淡路大震災で被災された方が興味深いコメントを出していることをこの方より教えていただきました。
私も誇りをもって日々の仕事に従事したいと思います。ありがとうございました。

【画像はcnn.comより転載させていただきました】









「もうちょっと肩の力抜いたら~」とある方に言われてしまいました(笑)
そうですよね~自分にできることは祈ることくらいしかできません
  …そして一生懸命生きること(※^-^)/
明日は地震からちょっと離れて記事書きます!(先発予告☆)



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
日本平「超」動物園へ行ってきた♪
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 年末のご挨拶 (2024-12-31 14:49)
 2021年ありがとうございました (2021-12-31 16:17)
 定期健康診断結果報告会がありました (2021-12-10 16:59)
 【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度 (2021-05-24 17:38)
 しずまえ職人の心意気 (2020-05-27 10:10)
 こんな時でも~こんな時だからこそ~ (2020-05-09 16:02)

Posted by ひかり☆ユッタ at 11:35│Comments(4)つぶやき
この記事へのコメント
こんばんは、
今日は花粉症が辛いです。
でも被災地の人たちと比べたら
食料、毛布や布団、エアコン、薬など
何も困ってはいません。
それでも少しでも節電をと思い
多少の寒さは我慢しています。
これを機に今までの過剰すぎるほど
便利になった生活を見直すべき
時が来たのかもしれませんね。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年03月17日 18:40
ボクも祈りますが、
祈っただけではいくら祈っても
事態は改善されません。
(もちろん祈ることを否定しているわけではありませんよ)

必要なのは「行動」です。
募金や物資など、具体的な「もの」の動き
「ひと」の動きこそ大切です。

ボランティアに行くつもりが止められてしまいました。
個人のボランティアは受け入れ体制が整っていないと。

もどかしくてたまりません。

コンビニでホッカイロを募集していたので
寄付してきました。
今度は靴下を持っていきます。

原発もこわいです。
日本の誇るロボットを(アシモ君!)
行かせるわけには行かないのでしょうか?
Posted by pino at 2011年03月17日 19:38
>ほおのきさま いつもありがとうございます

阪神大震災で被災された方がおっしゃられているように
「被災していない人が被災者の気持ちがわかるわけがない」
のかもしれません。

それでも、何かできることはないのか!?と思うのが
人の気持ちではないのか!?と昨晩1人想いにふけってみました(^-^)

ほおのきさまがおっしゃられるように
私たちは今困っていません。
困っていないからこそ、
すべきこと、すべきでないことをしっかりと自分自身の頭で考え行動に移すことですよね!

便利になり過ぎたからこそ、不便を大きく感じてしまう…
なんだか本当皮肉です
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年03月18日 09:56
>pinoさま いつもありがとうございます

もちろん行動も大切ですよね!
募金しかり、物資しかり
買い控えることだって、立派な支援だと思います
みんなが自分のできる支援を行動に移されていますよ(^-^)

ボランティアに志願されたのですね~すごい!
pinoさまなら自己満足のボランティアで終わる心配はありませんね♪
ただ、この想定外の事態。
気持ちをグッとこらえ、今はプロに任せるのが一番だと思います。
…思うようになりました。

「お湯も沸かせないのにカップ麺が届いた!」
なんてことも実際にあるみたい…信じられませんがf(-.-;
信頼のおける団体の情報に耳を澄まし
何が足りていないのか、どこに提供したら本当に届くのか
しっかりと見極めたいと思います
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年03月18日 11:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北地方太平洋沖地震について5
    コメント(4)