2011年06月02日
平成23年度全国安全週間説明会
平成23年度全国安全週間説明会に行かせていただきました
今年の特別講演は
『定着するリスクアセスメント』
労働安全コンサルタント 奈木 勉先生のお話
「敢えて見せています。ここまで考えてやらなきゃいけないということです!」
とプロジェクタで拡大された画像はなんとも生々しい写真が。。。
プレス機で腕が0.3mmにされてしまった女性の腕や、指がそぎ落とされてしまった手の平。。。(治ったやつじゃないですよ...まさに今血がしたたり落ちてるやつですf(-.-;
私は直視できませんでした。どうしてこうした事故がなくならないのでしょう。。。
先生のお話の中で日本と欧米諸国を比べるデータが出て来ました。
とても考えさせられるデータです。
日本では就業人数約6600万人に対し、2007年労働災害による死亡者数が1357人
イギリスでは就業人数約3000万人に対し、同年の死亡者数は229人とのこと。
小学校5年生で習った、「くらべられる量÷もとにする量」ってので計算してくださいませ(笑)
実に日本はイギリスの2.7倍!
これはどうも、日本人の考え方や指導教育の仕方に原因があるのではないか?
という提言にとても考えさせられてしまいました。
日本人は被災者のエラーにのみ目を奪われ過ぎていて、
もっぱらキャンペーン、運動論、動機付けが主体とのこと
要は「努力すれば、二度と同じ災害は起こらないようにできる。」という考え方
だから管理規制をつくり、人の教育訓練をし、
規制をさらに強化すれば安全を確立できると信じている。
小さなリスクも見逃さない!
すると、度数に目が行きすぎて、背後要因(組織エラー)への洞察が欠落している。とのこと。
しかし、欧米諸国は違う
「努力をしていても、個々人の技術レベルに応じて同じ災害は起こり得る」という考え方
「人は間違うもの」という視点に立ち、技術の向上に絞って教育をするというもの。
度数よりも、災害の大きさ、重要度に視点が行っている。
だからこそ、「死亡」という大きな災害が起こらない。
言葉は悪いが、3mm程度指を切りました。。。なんていう小さなリスクは見逃してもいい!亡くなったり、腕が落ちたり、というリスクを決して起こさない。
実際、死亡者数の数だけで見ると、納得せざるを得ません。
う~ん、でもなんだか、学校教育や原発対応なんか全てこの話当てはまらないかい?
日本人は精神論好きだからな。。。
とリスクアセスメントの講義から、日本社会の有り方を考えてしまったユッタでした(笑)
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:37│Comments(2)
│日々精進
この記事へのコメント
なるほどね~~
勉強になります。
「失敗のメカニズム」(芳賀繁著)という本がありますが、
そこには「人間はまちがうもの」という考え方があります。
完璧主義は方向性としてはあるけれど、
現実的ではないですね。
考えさせられたブログでした!
勉強になります。
「失敗のメカニズム」(芳賀繁著)という本がありますが、
そこには「人間はまちがうもの」という考え方があります。
完璧主義は方向性としてはあるけれど、
現実的ではないですね。
考えさせられたブログでした!
Posted by pino at 2011年06月02日 23:36
>pinoさま いつもありがとうございます
交通事故の最大の要因はヒューマンエラーです
自分の運転技術を過信して、事故を起こすなど
プロとしてあってはならないことです。
『事故は起こり得るもの、人はまちがうもの』
と細心の注意を怠らないのがプロでしょうね。
『完璧はない』と胆に銘じ従事することが必要ですね~♪
ねらいや手だても大切ですが、
個々人が置かれている環境や組織がそもそも適切なのかを考えなくてはダメですね(※^-^)/
しかし、完璧にやってもらわないと困るものもありますよね。。。
スペースシャトルの設計だとか、原発の設計だとか。。。ボソッ
交通事故の最大の要因はヒューマンエラーです
自分の運転技術を過信して、事故を起こすなど
プロとしてあってはならないことです。
『事故は起こり得るもの、人はまちがうもの』
と細心の注意を怠らないのがプロでしょうね。
『完璧はない』と胆に銘じ従事することが必要ですね~♪
ねらいや手だても大切ですが、
個々人が置かれている環境や組織がそもそも適切なのかを考えなくてはダメですね(※^-^)/
しかし、完璧にやってもらわないと困るものもありますよね。。。
スペースシャトルの設計だとか、原発の設計だとか。。。ボソッ
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2011年06月03日 10:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。