2011年11月12日

井川に行ってきました♪vol.2

井川に行ってきました♪vol.2弊社ブログをご覧くださってありがとうございます

お休みに静岡市葵区井川に行ってきました。
前回の記事はこちら→

拾い集めた木の実や葉っぱ、木の枝を使って動物や植物をつくりました

講師の先生いわく
「発芽せず乾いてしまったどんぐりはもう死んでしまっているんだ。
 だから、もう一度生き物に生まれ変わらせてあげて欲しい。」

へ~そうなんだ~なんて思いながらも、
こうした声かけ一つでモチベーションが変わります。
さすが教育のプロですね~♪







隣の席の家族のお子さんがつくった恐竜
↓↓↓↓↓
井川に行ってきました♪vol.2



こうした作品をつくるときいつも
子どもってすごいな~って心から思います
尊敬してしまいます

井川に行ってきました♪vol.2



頭が凝り固まってしまった大人なユッタにはなかなかアイデアが浮かばず…
何をつくろうか、困ってしまいます

そこへ、かつての仕事仲間Kちゃんがのぞきに来てくれ…

ユ「何をつくろうか迷うねぇ…何かをつくるつもりで集めてきてないし…」

K「最初から何かをつくるつもりじゃない…それがいいんじゃん♪」

そうかっ…そうだったね…

目から鱗でした(※T-T※)

井川に行ってきました♪vol.2



なんか、最近心が擦り切れてるなぁ…

大切なこと、昔一緒にいっぱい学んだこと、忘れかけてたよ!

Kちゃん、思い出させてくれてありがとうね☆

数年に一度会えるか会えないかだけど、またいっぱい話がしたいな(※^-^)

本当にありがとう

そしてできた私の作品
森の妖精1号!(片目がとれて紛失したバージョン;)
↓↓↓↓↓
井川に行ってきました♪vol.2


KちゃんやKちゃんの現同僚の方が
「土台いいね!苔もついてる!これを拾ってきたの?すごいなぁ~目の付け所…」
といっぱい褒めてくれました…
…が、あのぉ…そのぉ…
土台はそのままつけただけなんですけどぉ(爆)
妖精の方は?(笑)


妻の作品
カエルの合唱???
↓↓↓↓↓
井川に行ってきました♪vol.2




そして最後はKちゃんの作品(未完)
↓↓↓↓↓
井川に行ってきました♪vol.2



大切な部分がまだ付いていないんだと
子どもがいる前ではちょっと…だってさ(笑)






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
2021年ありがとうございました
定期健康診断結果報告会がありました
【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度
しずまえ職人の心意気
こんな時でも~こんな時だからこそ~
日本平「超」動物園へ行ってきた♪
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 年末のご挨拶 (2024-12-31 14:49)
 2021年ありがとうございました (2021-12-31 16:17)
 定期健康診断結果報告会がありました (2021-12-10 16:59)
 【らくタク本日運行開始】静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種タクシー運賃助成制度 (2021-05-24 17:38)
 しずまえ職人の心意気 (2020-05-27 10:10)
 こんな時でも~こんな時だからこそ~ (2020-05-09 16:02)

Posted by ひかり☆ユッタ at 13:55│Comments(8)つぶやき
この記事へのコメント
もう一度 生き物に。。。。。。

捨てちゃえば ただのゴミ・・でも人の手に掛かれば 物にも品にも
なるって 奥深いです。。

私が こないだ金太郎さんにあげた包丁も同じ意味でした。。

なんか うまくいえないですけど、こうゆう心 教え伝えていただきたいっす!!

ユッタ先生 よろしく!
Posted by やましん at 2011年11月12日 18:00
おはようございます(^o^)丿

可愛いですね♪ 上手に作ってありますね。
秋らしい遊び全然してないです。(^_^;)
Posted by ケイチャン at 2011年11月13日 07:07
ある時は教官
またある時は病院の受付嬢?

はたまた ある時は 先生……と いろんな顔をもつユッタさん☆


どんぐりや木々を使っての作品づくり
楽しそう〜♪


どの作品も
個性があって
発想が豊かで
only 1ですね


死にかけた どんぐりに
新たな伊吹が送られた感じがします!


子供のイマジネーションて とてもピュアで
素晴らしい


大人になると いろんなコト知りすぎちゃって……
(>_<)
Posted by 栗りん at 2011年11月13日 08:05
素晴らしいじゃないですか!!
>>片目がとれて紛失したバージョン
なかなか言い切れるものではないと思いますよ☆
私なら、何か目の代わりになるものを探してしいます。
ウインクしてるの!と、ごまかしてみたり・・

ごまかしのない、素直な作品に 感銘をうけました(〃▽〃)
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2011年11月14日 15:18
>やましんさま いつもありがとうございます

もう一度 生き物に。。。。。。それはですねぇ~
長くなるので、今度お会いした時にでもぜひ(笑)

金太郎さまに包丁が受け継がれたのですねっ!?
そのお話もぜひ詳しく聞きいてみたいです(※^-^)

やましん先生 よろしく☆
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年11月14日 16:23
>ケイチャンさま いつもありがとうございます

また、お褒めのお言葉ありがとうございました
実はこの中には先生の作品も交じってますけどね(笑)

秋らしい遊び~しなくなってきちゃいましたよね
幼稚園・保育園、小学校の生活科ぐらいで打ち止めかな?

親もしてないですからね~
教育界にがんばってもらわなくっちゃ!?f(^0^;
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年11月14日 16:36
>栗りんさま いつもありがとうございます

ある時は教官
またある時は病院の受付嬢

はたまた ある時は 先生……

果たしてその正体は!?

ただの凡人でございますf(^-^;


いや~作品づくり
本当に楽しかったですよ。
子どもの集中力の持続は40分~
なんて言われてますけど2時間以上
ぶっ通しで集中してつくってましたもの!
やっぱり楽しいことなら続くんですよね

授業でも仕事でもそうあって欲しいですね(笑)

しかし本当
いろんなコト知りすぎる~ってのも本当諸刃の剣ですよね~
『常識』とか『当たり前』とか
見えない壁となって立ちはだかるのでございます

アーティストの皆さんのように
つくりたい!伝えたい!と
素直になれたらいいのですが(///-///
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年11月14日 17:10
>うなぴイヌさま いつもありがとうございます

>>片目がとれて紛失したバージョン
いやはや、本当にとれてしまったのです(笑)
井川から帰って来たときにはついていたのですが~
だから言い切っちゃいました(笑)

ウインクしてるの!いいですね♪
今日から【ウインクしてるの!Ver】に改名させていただきます☆
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年11月14日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
井川に行ってきました♪vol.2
    コメント(8)