2012年12月11日
安心・安全・優しいタクシーを目指して

できるだけ多くの方に優しいタクシーを目指して♪
弊社有志を募って始めた第三回目の勉強会を開催しました。
今回の講師は
静岡県交通安全協会静岡中央地区支部
係長交通安全指導員 並木 弘江様
子どもを乗せるにしても、御年輩の方を乗せるにしても、安全運転、輸送の安全の確保こそが我々の至上の使命です。
我々の職種のような人間にとって交通安全の話は耳タコ!?…お利口に聞いていてくれてるかしら!?なんて私の心配は何のその(笑)
さすが有志一同、皆真剣に聞いてくれました。
講師の先生も、さすがに色んな所で講演しているだけあって、素晴らしいプレゼンを見せながら、我々を巻き込み、発言させたり一緒に体験させたりしながら、時間が過ぎるのが本当にあっという間に感じさせてくださいました。
並木様が一貫しておっしゃられていたことは
「見る」こと
確認すること・・・ですが
ヒトは実は見ているようで見ていない!ということを体験で実感させていただきました。
集中して見ていても、実は見えていない・・・本当にびっくりしました。
また、日本の小学生
「右見て~左見て~もう一度右見て」と教わる。
それは左側通行だから。
「だから見ているようでも、左から(歩道を走って)来る自転車とぶつかる事故が多発します。」
うんうん、確かに。
歩道を逆走してくる自転車、本当に怖いです。
本当に色んなことを教えていただきました。
今回の勉強会のために並木様たちが作ってくださったプレゼン・・・
これを作るためにどれだけかけてくださったことか!?
弊社すぐ近くの危険個所をわざわざ撮影してくださってあったり、
弊社タクシーが通るのを待って撮影してくださったりと・・・
本当に感謝感激(※T 0 T※)頭が下がりました。
う~ん、有志だけでなく全員に見せたい!(笑)
またいち早く、勉強会の様子を紹介してくださってありました!
並木さま、本当にありがとうございましたm(--)m
ヨガ教室をやってみた♪
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
トヨタ交通安全センター「モビリタ」に行ってみた
感謝状を頂きました
JPNタクシー車椅子乗降講習会その2
ドライブオトノをみんなで聴いてみた
静岡市の観光施設について学びました
Posted by ひかり☆ユッタ at 17:18│Comments(0)
│日々精進
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。