2010年12月20日
クリスマスフェスタ2010
『ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ2010』へ行ってきました
静岡といったらもう言わずとも知れたホビーのまち
プラモデルは世界に誇る地場産品として有名ですよね
そんな世界中から注目される静岡の模型メーカーの展示から
ビーズ、ドールハウスなど、手作りの趣味を楽しむ方々の作品も会場いっぱいに展示、販売されていました
e-しずブロガーさんも多数の方々も出展されていていましたよ。
恥ずかしがりのユッタファミリーはこっそりとのぞいて帰ってきました♪
2010年12月19日
静岡葵タワーの結婚式
初めて行ったのですが、タワーの中にチャペルや屋外に出られるスペースがあり、とても素敵でした
お日さまも二人を祝福してくれたよう
晴れて本当に良かったなぁと思いました
元同僚や上司、私の大好きなこの方のお母様に会うこともできとても幸せな時間でした
本当に素敵な式に招待していただきありがとうございました
お二人の幸せを心より願っております
2010年12月18日
つばき
よく説明してもらったものです
さすがにもう分かりますが
どっちがどっちだったか忘れちゃうんですよね(笑)
花ごとぼっとりと落ちてしまうため、好まれないこともあるようですが
亡くなった祖母が大好きだった花で私も大好きになった花です♪
2010年12月16日
年末の交通安全県民運動
夕暮れから夜間にかけての交通事故防止という重点目標からか昨日は夕方暗くなってから街頭指導の方々が交差点にのぼりを持って立っていらっしゃいました。寒い中本当にお疲れさまでした。
他にも高齢者の事故防止、横断者の安全確保等
重点目標に挙げられている項目がありますが
やはり必ず守りたいのは『飲酒運転の根絶!』
ハンドルを握る者として「自動車は大変便利な乗り物でもあるが、凶器にも成り得る」ということをよく自覚すべきだと感じております。飲酒してからの運転はもうすでに確信犯、悪質な犯罪ですよね!
『飲むなら乗らない、乗らせない』ラジオからもこういったフレーズが度々流れています。とても大切なこと、当たり前のことだと思います。
『飲んだらタクシー♪』でよろしくお願いいたしますm(- -)m
2010年12月15日
優良運転手@専務取締役
弊社専務取締役の紹介です
過日8日に県交通安全協会が主催する
「交通栄誉賞優良運転者等表彰伝達式」に専務が呼ばれました!
なぜって!?
静岡市中央地区支部でただ二人、優良運転者関東管区連名表彰者に選ばれたからです!!
すごいぜ、専務!O(≧∇≦)O
表彰式の様子は翌日の静岡新聞さまにも掲載していただき、専務がばっちり写ってましたよ(笑)
↑こちらは顔出NGとのことで、賞状のみでございます;
何しろタクシー乗務も経験しているにも関わらず、40年間無事故無違反なんです。
私が生まれる前からずっとですよぉ…本当尊敬します♪
2010年12月14日
もみじの紅葉
うぉ~、ありがとうございますヽ(*≧∀≦)ノ
弊社専務取締役が紅葉がきれいだったから…とデータをくれました。
「普段は写真撮らないんだけれど、ユッタがんばってるから~」と。
感動~♪本当に多くの方に支えられているなぁと感動したユッタでした
2010年12月13日
えがこうや
『えがこうや』に行ってきました
しかし、本当に行ってきただけf(^-^;
午前は所用のため出掛けていて、諸々片づけた後ダッシュで向かったのですがもぉ最終回の受付終了後~残念!
「塗りたかった~」とぐずるチビさん2号娘ちゃんをなだめながら
すごすごと帰ってきました(爆)
しかし、静岡市在住アーティストのロッソさんと園児たちのコラボは本当に素晴らしかった!心温まる大作ができましたね。
ボランティアスタッフの皆さんが園児を抱っこしてやり、高いところを塗る姿はなんとも微笑ましかったです♪
2010年12月11日
タクシーに忘れ物をしたときは…
忘年会などでタクシーをご利用いただく機会も増えることかと…
本当にありがとうございます
さて、一年の労をねぎらい、お酒の量も増えてくるのではないでしょうか。たまには自分へのごうほうびだ~♪ともなり気がつけば午前様
『早くおうちに帰らなきゃ!』と慌てて帰ると次に増えるのは忘れ物です
しかし、いつもご自身が乗ったタクシー会社が分かっているというわけではないことと思われます。
タクシー車内に忘れ物をしたかもしれないから確認をとりたい!でも会社がわからない!
そんなときの裏技が静岡市内(旧静岡市)にはあるのでございます!
そ れ は…
続きを読む
2010年12月10日
ビジネスブログ講習2

お菓子の宣伝ではありません(笑)
11月30日に開催されたビジネスブログ講習
「デジカメのカンタン撮影術」へ行ってきました。
きちんと主旨を理解せず参加してしまったユッタはかなり場違い!?
みなさん
『自分の作品の本当の色が伝えられない!』
『店の商品を綺麗に見せたい!』
と熱い思いをもっていらっしゃったのですが
ワタクシは特に何も…f(^-^;
しかも、デジカメで撮った写真って容量が大きくて、アップする方法が全く分からず、今になってやっとこさっとこアップできるようになったという何ともまぁお恥ずかしい始末
しかぁし!これでデジカメ写真の画像もアップできるようにレベルアップしましたよ!遅いって!?(爆)
(今までやり方が全くわからず、全て携帯で撮ってました)
さて下の写真はなんともまぁ恥ずかしげもなくオートモードで無知なユッタが撮影したものです。それでもって上の写真が先生のご指導のもと、これまたユッタが撮影したものです。変わってますよね?
『あんまり変わってないじゃん!』とか突っ込まないでくださいね~♪
これからもユッタは弊社共々日々精進、進化してまいります。よろしくお願い致します。

森島先生、編集長、そして八木さま本当にありがとうございました
2010年12月09日
桃の輝き
こちらもスタッフ母さまいわく「珍しいのよ~」とのこと
日本でいうカタバミの仲間のようですね。
「桃の輝き」とはなんとも素敵な名前です。
最初スタッフからメールをいただいたときには
これが名前だとは思いもしませんでした(笑)
今が満開、見ごろのようです。