2011年03月18日
希望の光
明るい未来をつくる卒業生が巣立っていきました
ご卒業本当におめでとうございます
『今』を前向きに一生懸命生きていって欲しいと願っています
今よりもっと自分を大切に、自分を信じ愛せるように
続きを読む
2011年03月17日
東北地方太平洋沖地震について5

私は日本が大好きですし、日本人であることに誇りをもっています。
「大災害にもかかわらず暴動が起こらない・秩序が乱れない」日本人の礼儀正しさに、外国の方々は、日本人に対する敬意を新たに賞賛の声をあげています。
実際に阪神淡路大震災で被災された方が興味深いコメントを出していることをこの方より教えていただきました。
私も誇りをもって日々の仕事に従事したいと思います。ありがとうございました。
【画像はcnn.comより転載させていただきました】
続きを読む
2011年03月16日
東北地方太平洋沖地震について4

と問いかけるレポーターに避難所の若い女性が
「私は大丈夫です…もっと困っておられる方がたくさんいます…早く助けてあげてください」と応えていました。
自分も過酷な状況にある中、涙ながらに他の被災者のことを思う、その姿に胸を打たれ涙が出ました。
そんな中、震災とは直接的に関係のない一部の方たちによる物資の買い占めや携帯に連日届くチェーンメール…
こうした方たちは本当、何を考えているのだろう?自分のことしか見えないのだろうか?と厭きれると共に怒りがこみ上げてきます。
届いたメールの内容は『関西電力が関東に送電を行う。そのために節電を』というものでした。
節電自体は悪いことではないため協力は惜しみません…が、よくよく調べてみるとそうした事実はないようです。
こんな大変なときに、人の善意をもてあそんで楽しいのでしょうか?
メールやブログといったこうしたツールは適切かつ有効に扱えば、TVやラジオといった公共の電波よりも力あるものに、必要な情報を送れるはずなのに…
被災されてなお、他を思いやっている方がいる中で、こうした方たちがいることにとても悲しくなってしまいました。
【画像はwebsite pray for japanより転載させていただきましたが出典は別にあるようです】
「買いだめ」は控えて 冷静にと専門家指摘
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/life/PN2011031501000685.html
節電要請メール出回る 各社が注意呼び掛け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031301000548.html
節電協力チェーンメール出回る-関電「転送しないで」
http://umeda.keizai.biz/headline/1001/
2011年03月15日
東北地方太平洋沖地震について3
というお電話を昨日夕方にいただきました
1時間後には返事、その13時間後には出発!?
というかなり唐突な無茶振りっ!?f(^-^;
でしたが、
「ボランティアで構わない。ぜひやらせて欲しい。」
と言う社員が何人かいて
みな、何かしら被災された方たちの役に立ちたいんだなぁ・・・
と感動しました
俺が行く!と志願した方の中には、体を壊しているはずの弊社会長や社長の姿も!?丁重にお断りさせていただきました(笑)
原発事故の関係で話がかなり流動的で、本日の出発は流れてしまいましたが
弊社有志でドクターを被災地に送り届けたいと思います
何が足りていないのか、何が必要なのか、現地に行ってみないとわかりませんが
心ばかりではありますが、水や食料を買い出しに行ってきました
現地で少しでもお役に立てれば・・・と心より願っています
2011年03月14日
東北地方太平洋沖地震について2

様々なイベントが中止、自粛となっていました。
提携ガソリンスタンドが臨時休業だったり、スーパーやファーストフード店に商品が届かなかったりと、静岡にも影響を及ぼし始めています。
そして、漏れてしまったであろう放射能…空気中にあるそれは雨となったら…
本当に心が痛みます。
被災された方、そのご家族の方々のため、ただ祈るばかりです。
ブログ更新もいかがなものか…正直悩みました
しかし、日本はこれまで多くの困難を乗り越えて来ました
これまで災害に遭った全ての街もそうであったように
再び立ち上がりみんなで助け合って
明るい未来をつくっていけると信じています
知人から素敵なCMを教えていただきました。
関西電力株式会社が阪神・淡路大震災が起こってから
15年目に作ったCMだそうです。
もしよろしければご覧ください。
「15才の君へ」
http://www.youtube.com/watch?v=zOeXc_v0Mvk
【画像は山形新聞HPより】
続きを読む
2011年03月12日
東北地方太平洋沖地震について
TVに流れる悪夢のような映像に絶句、ただ息をのむしかありませんでした
被害に合われた方、心よりお見舞い申し上げます
また、この場を借り
昨日は鉄道やバスの大幅なダイヤの乱れ、東名や国1の通行止めにより、弊社タクシーも空車が極端に減少し
日頃お使い頂いている顧客様数名のお迎えについて通常より時間を頂いてしまいました。
心よりお詫び申し上げます
【画像は静岡新聞朝刊より】
2011年03月11日
新☆新幹線時刻表
新幹線のダイヤが変更されます
それに伴いまして静岡駅発新幹線時刻表を改正し作成しました
ポケット時刻表は7000部用意。
御入用のお客様は乗務員、もしくはワタクシユッタめに御一報くださいますよう、よろしくお願いいたします。
合わせてB3サイズの時刻表の用意もございますよ~(※^-^)/
あっ、ちなみにB3サイズの時刻表は一台一台車の中には載せておりませんのでご容赦くださいませ♪
続きを読む
2011年03月10日
葉っぱや木の実のような器展
「葉っぱや木の実のような器展」に行ってきました
ウチのチビさんたちも光さまが大好きで、チョコレートが食べられる家だと勘違いしているご様子(笑)
私の知人と同姓同名!?ミヤチヤスヨさまの陶器を中心に展示されています。本当にかわいらしい作品ばかりでとっても楽しいですよ。音がでるコップとか人形とかあります。
光さまのブログの画面、もしくは画面を印刷したものを見せるだけで作品を500円値引きしてくれます!
これはもう行っとかないと♪
続きを読む
2011年03月09日
新任乗務員研修会
今回の講演は二部構成
交通安全協会事務局長の竹田昌久さまより近年改正された法律や交通事故の発生状況について
デュナミス代表取締役の香山千賀さまより接客マナーの基本や好感をもたれる接客のポイントについて
3時間半にわたる研修会でしたが、熱心にメモをとる姿が見られたり、積極的にロールプレイングに参加する姿が見られたりと、大変実りある研修ができたのではないかと思います。
私が何より嬉しかったことは、『乗務するようになってからお客様に「ありがとうございました。」と毎回笑顔で言っている方?気がしている方でも結構です(笑)』との香山先生の質問に、弊社新任乗務員の手が全て挙がっていたことです。もちろん、他社の方々の手もたくさん挙がっていました。
また終演の際には、飲みかけのお茶や缶コーヒーを忘れて帰られる方が毎回1人や2人はいたものですが、今回は1人もいませんでした。
彼らはまだまだ経験不足で道にも不案内なことと思います。
しかし、今回参加してくれた彼らならきっと静岡の素晴らしい乗務員になれる!と確信しました。
大いに期待しています(※^-^)
講師の先生方ならびに協会関係者さま、そして各社新任乗務員さんたち、本当にありがとうございました。
続きを読む